
こんにちは、うにこままです!
最近顔全体的に弛みが気になるな~と思い、さっそくRDクリニックにカウンセリングに行ってきました。
実は5年程前にも目の下の治療でRDクリニックにはお世話になっており、効果のほどは体験済みで満足しております。
その時のリアルな効果の記事はこちら。
今回は肌再生医療で有名なRDクリニックでのカウンセリングの様子や、気になる料金について詳細に書いて行きたいと思います!

- RDクリニックってやっぱり高いの?
- 目の下や法令線等、一か所での治療の料金は?
- 強引な勧誘があったら嫌だなぁ・・・
このような方は参考になると思いますので、是非読んで行って下さいね! 🙂
目次
RDクリニックのカウンセリングの雰囲気は?
私が行ったのは大阪にあるクリニックです。
とても清潔感があり受付の方も感じのいい方ばかりでした!
そして先生もよくいる威圧的な先生ではなく(どうしても先生って偉そうな方多いですよね?)、とても低姿勢で話しやすい方でした。

何かこちらが話しにくい先生っていますよね!
早く終わらせたいオーラを感じるとか、アホみたいな質問しにくいな・・・と患者が気を使ってしまう先生!
大阪のクリニックの先生はそのような感じは全くなく、いい意味で先生らしくない先生でした。(笑)
そして受付の方も先生も肌が若々しい!
私がカウンセリングに行った時期はコロナで皆さんマスクをされてましたが、老化が分かりやすい目元に皆さんハリがありました。
5年前に行った時も皆さん綺麗でしたが、そこから老けてないな~と思いましたね。
カウンセリングは穏やかに終わり、受付の方から料金の説明を受けましたが、強引な勧誘は一切なし!
カウンセリングも無料で、本当に気軽に行けるクリニックだなと思います。
今の時期はカウンセリングの前にコロナの検査も無料でしてくれるので、安心感のあるクリニックです。

検査は指先から血をとって10分程で結果が分かるので、すぐ済みますよ!
RDクリニックで実際にかかる料金を徹底解明
RDクリニックで治療する料金はHPに載ってはいるけど、初めてだとよく分からないですよね?
そこで私が実際カウンセリングに行って提示された料金を公開致します!
2つのプラン選択
まずRDクリニックでは治療内容を2つのプランから選びます。
それがバンク20とバンク60です。
RDクリニックでは自分の元気な細胞をとって、それを気になる箇所に移植するのですが、最初にどのぐらいの量の細胞をとるかによって料金が違ってきます。
これがHPに載ってます細胞抽出料金です。
- バンク20・・・20ccの肌細胞を抽出・保管できるプラン
- バンク60・・・60ccの肌細胞を抽出・保管できるプラン
保管というのは、1回の移植で余った細胞を何年後でも次にまた移植できるように保管できるという事です。

顔全体に移植しても4ccぐらいしか使わず必ず残るので、保管する必要が出てきますよ!
後に説明しますが、保管するのにも料金が発生する事にはなります。
移植量の選択
次にどのぐらいの細胞の量を移植するか?です。
HPに載ってます細胞移植料金ですね。
上記でもお伝えした通り、顔全体でだいたい4ccぐらいの移植量です。

もちろんもっと多く移植したい!という事も出来ますよ。
でも移植量が多いともちろん料金も高くなるので、目の下だけとか法令線だけとかなら1ccでもOK。
カウンセリングの際に先生に気になる箇所を伝えると、何cc必要か教えてくれるので、それで料金が確定します。
実際にかかる金額
上記の細胞抽出料金と細胞移植料金、そして別で血液検査料と初診なら初診料も含まれます。
これらを踏まえてプラン、移植量別に料金をご紹介します。
細胞抽出料と合計の欄の20と60の数字はバンク20とバンク60の場合の料金という事です。
1cc | 2cc | 3cc | 4cc | |
初診料 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 |
血液検査料 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
細胞抽出料 |
20・・・275,000円 60・・・495,000円 |
20・・・275,000円 60・・・495,000円 |
20・・・275,000円 60・・・495,000円 |
20・・・275,000円 60・・・495,000円 |
細胞移植料① | 99,000円 | 198,000円 | 247,500円 | 297,000円 |
細胞移植料② | 99,000円 | 198,000円 | 247,500円 | 297,000円 |
合計 |
20・・・489,500円 60・・・709,500円 |
20・・・687,500円 60・・・907,500円 |
20・・・786,500円 60・・・1,006,500円 |
20・・・885,500円 60・・・1,105,500円 |

2回移植すると移植の料金がまたかかってしまうので、思ってたよりも高い・・・となるかもしれません。
初めてでも1回だけでいいんです!って方は先生に相談されてみるといいかもしれません。
保管料
上記の実際にかかる金額は治療にかかる金額ですが、治療が終わった後さらに保管料というのも発生してきます。
上記でも述べました通りバンク20にしても1回の治療で使う細胞は顔全体でも4cc程なので、初回なら4ccを2回移植して8cc使います。
残り12ccが残ってしまいますので、治療が終わったあと残った細胞を次回使う為に保管する保管料がかかってきます。
それが最初の1年目は月々16,500円(税込)です。
2年目からは少しずつお安くなります。
あとまとめて払ったらお安くなったり、バンク60の場合最初の6か月無料だったりするのですが、治療以外にお金がかかるのはちょっと辛いものがありますね。(汗)

でも肌再生医療の良い所は、自分の細胞で若返る事が出来る事もそうですが、若かった頃の細胞を保管して歳をとった頃に移植出来る所なので、ここは他の毎月の化粧品代を削って保管料に回すのが得策か・・・
モニターになれば安く治療できる?
すでに1回RDクリニックで治療している私はモニターにはなれませんが、初めての方ならモニターになるという手もあります。
モニターになるのであれば、上記で紹介しました細胞抽出料が無料!
そして通常細胞移植を初回は2回行う事を推奨してますが、1回でもいいとの事。
なので移植を1回だけだとしたら1ccでかかる金額は、初診料と血液検査料と移植料1回で合計115,500円(税込)です。

安!いいなぁ私も顔バレしてもいいからモニターやりたい・・・
もちろんモニターですから顔はある程度出る(でも顔バレしない程度)のと、2年間他の美容施術はしちゃいけなかったり、何度かクリニックに行かなきゃいけなかったりとあるようですが、かなりお得です。
ちなみにモニターで移植出来るのは6ccまでで、もし残った場合は通常と同じく保管料がかかるようです。

モニターやりたい・・・あぁモニターやりたい・・・
※追記・・・RDクリニックでは時々キャンペーンを行っていて、とても安く施術を受けれる時があります。
私は2021年12月頃3ccを移植しましたが、何と約2万円で済みました。
キャンペーンを行っていないか随時チェックしてみて下さいね。
まとめ
今回はRDクリニックの実際にかかる料金を書いて見ました。
やっぱりちょっと他の美容施術よりもお高い感じがありますが、私はナチュラルに若返るなら整形よりもレーザーよりも肌再生医療が一番と今のところ思ってますので、近々また治療してこようと思います♪
この記事が肌再生医療に興味がある方のお役に立てれば幸いです。 🙂
コメント
[…] RDクリニックは高い?肌再生医療の気になる料金や雰囲気は? うにこまま … […]
[…] ちなみにRDクリニックの料金を「RDクリニックは高い?肌再生医療の気になる料金や雰囲気は?」で分かりやすくまとめています。 […]