
こんにちはうにこままです!
私は数年前から水素風呂に浸かり、水素の良さを実感してからはや5年が経ちました。
水素風呂は水素生成器をレンタル出来るリタライフを使用しています。
水素風呂なしではもう美容面を保つ事が出来ないと思っておりますので、この先も使用するつもりなのですが、最近ふと思ったんです。

5年もレンタルしているならもう買った方がいいのでは?
リタライフはレンタル料月3,500円程なので、単純に計算すると5年経った今までで210,000円かかっている事に!
リタライフのレンタルは長年使用するとコスパが悪い・・・
しかしリタライフを購入するとなるとバカ高いので、他にいい水素風呂生成器があれば購入しようと決断!
そこで色々な水素風呂生成器を調べ、分かりやすいように比較しました!

- おすすめの水素風呂生成器はないかな?
- 水素濃度が高いものがいいな
私と同じような思いをお持ちの方の参考になると思うので、今回は水素風呂生成器を特に重要な水素濃度のランキング順に他の特徴等も踏まえてご紹介していきますね!
目次
水素濃度の表示は操作されている?濃度を見る時の注意点
さっそく水素濃度ランキングをご紹介したいのですが、単純に水素濃度といっても、メーカーがホームページに記載している数字をそのまま見ていても意味がありません。
水素は水の種類や温度によってかなり数値が異なってきます。
水の方が濃度が高く、お湯だと低くなります。
そして当然ですが、水の量によっても異なります。
1ℓでの水素濃度が高くても、水の量が200ℓになると濃度は薄まって低くなりますよね。
メーカーによっては、お湯ではなく水の測定をしていたり、水の量が少ない測定結果を大々的に紹介していたりします。
そして水素生成器が稼働中に生成器の真上で測定するのと、稼働後に測定するのとでは数値が違ってきます。

一応小さく水の量や測定場所を書いてたりしますが、あまり分かりにくいですよね。

基準を一緒にすると、「あれ?ここのメーカー思ったより水素濃度低いな・・・」って事もあるかもしれませんね。
ではさっそくランキング発表いってみましょうー!
水素風呂生成器 水素濃度ランキング
最初に水素濃度を表す単位のご紹介をしておきますね。
水素濃度の単位は「ppm」と「ppb」と表示されます。
「ppm」は100万分の1という意味で、1ppmは1リットルの水に1mgの量が溶けている状態を表します。
「ppb」とは10億分の1という意味で、ppmとケタが3つ違う単位です。
つまり1000ppb = 1ppmとなります。
今回は単位を統一して、すべてppb換算でランキング付け致します。
水素濃度は100ppb以上あれば水素風呂として十分効果的と協会では言われているようですよ。
第4位 多目的水素発生器マルーン
第4位は軽量でコンパクトさが売りな【充電式多目的用水素発生器マルーン】です。
1.4ppm=1,400ppbです。(細かくはホームページ上で1,416ppb)
しかしこれは少ないお湯での測定数値のようで、200ℓのお湯ですと数値は約101ppbのようです。
思ったより少なかった・・・となるかもしれませんが、水素濃度は100ppb以上あれば十分効果的とされていますし、こちらの商品は何と言ってもコンパクトだから色々な用途に使える!という事です。
コンパクトだから手入れも簡単で、旅行にも持って行けます。
そしてキッチンでも大活躍で、野菜を水素水で洗うと農薬が除去できてるそうですよ!

お米を水素水で炊くのもいいし、小さいから使い勝手が良さそうですね。
値段がお安めのマルーンジュニアもある
マルーンより少し価格が抑えられているマルーンジュニアというものもあります。

こちらは上記でご紹介したマルーンと見た目や大きさもほぼ同じですが、水素の発生量がマルーンに比べてやや低くなっているので、価格も控えめになっているようです。
水素濃度1,390ppbの表記で、お湯200ℓの測定結果は載っていませんでした。
しかし元々の表記がマルーンより少し低い程度ですので、多分お湯200ℓだと100ppbないくらいになると思います。

マルーンの利便性はそのままで、水素濃度が少し低くても価格を少しでも抑えたい方にはいいですね!
第3位 充電式お風呂用水素発生器スパーレ
第3位は見た目がおしゃれな【充電式お風呂用水素発生器スパーレ】です。
紹介されている水素濃度は1.6ppmです。
1.6ppm=1,600ppbです。
こちらも少ない水の量での測定のようで、200ℓのお湯での数値は約112ppbです。
こちらは50ccの水を入れてお部屋に置いて水素を発生させると空気をスッキリさせてくれる水素ディフューザーとしても使用できるようです。

見た目がオシャレだから部屋にも置いておきやすいですね。
第2位 水素風呂レンタル リタライフ
第2位は水素風呂生成器をレンタル出来るリタライフです。
私が5年間ずっと利用し続けていたものですね!

こちらはコンセント式で購入するとバカ高いので水素濃度1位だと思ったのですが、意外に2位でした(笑)
こちらはバージョン1と2があり、1の方ですと200ℓのお湯での数値は約340ppb、2のほうだと公式な数字が載ってないのですが、1の約2倍だと書かれています。
2倍とすると単純に680ppbなのでかなり濃度が高いですね!
しかし上記でもお伝えした通り長年レンタルするとだいぶコスパが悪いです。
お試しで体験してみたい方にはいいかもしれませんが、それなら下記番外編でご紹介する手軽に出来る水素風呂を試してみるのもありですよ。
第1位 アデランスが開発した水素風呂 ビューステージスパプレミアム
第1位はアデランスが開発した水素風呂ビューステージスパプレミアムです。
最初はアデランスから?という感じがしましたが、アデランスは水素風呂の他にも美容に関する商品を多数販売しているんですね。
こちら200ℓのお湯で生成器稼働後の数値は約764ppbです。
すごく高くて正直びっくりしました。
そしてお値段もリタライフを購入するより全然安いし、リタライフは定期的にクエン酸で洗浄が必要でしたが、こちらは自動洗浄してくれるようです。

リタライフの洗浄が地味に面倒だった私にはすごく助かる!
付属されている美顔用洗面ボウルも使いやすそうでいいですね!

私は水素生成されたお湯を洗面器に入れて、顔や髪の毛を浸していたので、ボウルがあるのは嬉しい!
私が新たに水素風呂生成器を購入するのはアデランスのビューステージスパプレミアムに決定かな・・・!?
番外編 水素入浴剤 水素のめぐり湯
ランキングでは水素風呂生成器のご紹介でしたが、やっぱり水素の良さを試してから考えたいという方にはまずは入浴剤がおすすめです。
こちらの【水素のめぐり湯】は温泉成分である硫酸ナトリウムや塩素を除去するグリシン、美肌成分のコラーゲンやシリカ等の成分が入っています。
水素生成器は水素だけですが、入浴剤なので水素と合わせていいとこどりできますね!

長く使用するのはコスパが悪いですが、お試しセットがあるので、お手軽に水素風呂が試せるのがいいですね。
水素濃度比較一覧

私はもう5年レンタルで210,000円使ってしまってるので・・・(泣)
まとめ
水素風呂生成器の水素濃度ランキングはいかがでしたでしょうか?
1位のアデランスのものより多少水素濃度が低くても十分効果はあるので、使い勝手の良さも考慮したら満足いく水素生成器が購入出来ますね。
水素風呂生成器でどれを購入しようか悩んでる方の参考になれば嬉しいです!
コメント