
こんにちはうにこままです!
私は今まで出産等の影響もあって5年程ワイヤー矯正(上裏側+下表側)をしてきました!
しかしあと少しの調整がなかなかうまくいかず、今回インビザラインをする事になりインビザラインのメリットもあるのですが、不満点がたくさん出てきました・・・
そちらについては不満をぶちまけていますのでこちらをお読みください。
そこで両方体験した私だからこそ分かるインビザラインとワイヤー矯正のメリットデメリットを書いて行こうと思います!
「インビザラインとワイヤー矯正どっちがいいかな?」「メリットデメリットを知りたい」とお考えの方の少しでも参考になれば嬉しいです!

環境によって違いますが、私はワイヤー矯正の方が好きです!
目次
インビザラインとワイヤー矯正どちらが目立たない?
インビザラインの装着した外見はこのような感じです。
全く目立ちません。
インビザラインは自分の歯にこのようなアタッチメントをつけるのですが、こちらも白色ですのでほとんど目立たないです。
ワイヤー矯正は笑った時も主に見えるのは上の歯なので、下のみ表側につけてましたがほとんど下は見えず、矯正をしている事が人にバレた事は一度もありません。

「矯正してるんだ~」と言って下の歯をわざと見せた時にいつも「全然分からなかった!」とびっくりされていましたよ。
上から口を開けている所を見られるとさすがに下のワイヤーは見えますが、ほとんどそのような状態はなかったですw
このように見た目は両方とも目立たないのですが、インビザラインにとてつもない注意点があります!
私は噛み合わせが悪いためか、インビザライン+ゴムをつけなくてはいけませんでした。
これめっちゃ目立つんです!
普通に笑っても見えるし爆笑した時は唾が糸引いてるみたいでもう悲惨・・・
痛みや違和感はどちらがマシ?


だんだん歯が動いてきて整ってくれば、病院で調整してもそこまで動かす事がないので、調整後の痛みもそこまで無くなってきましたよ。

ただ強制的にダイエットになるので、その点は有難かったですw

食事の時にめんどくさいのはどっち?
インビザラインは食事の時に外すので、食べる時にワイヤーみたいに痛みがあってまともに食べれない事はないと言いましたが、それはとてもいい事でもあり欠点でもあります。
この食事の度外して歯磨きしなくてはいけないのが超絶めんどくさいです。
マウスピースの着脱は家で1人だけならまだ簡単ですが、外食する時や友達と食べに行く時、そして会社での毎日のランチ・・・
人前でインビザラインを外したり入れたりする姿は尻を出すより恥ずかしいものです。
大口開けて唾液がびろーんと糸引っぱってるマウスピースを見られた日にゃドン引きですよ・・・
なので人前で食事をする前とした後は必ずトイレ等に行ってひっそりマウスピースを着脱する作業がいります。

たまにだといいけど毎日会社でランチ食べたりおやつ摘む時もトイレに行って外す作業+食べたら歯磨きと考えると私には面倒くさすぎて無理です!
ワイヤーはそういった作業は一切なく、普段通りいつ食べてもOKです。
ただワイヤーは食べ物がすごく詰まりやすく、繊維のあるものは100%絡まるので、それは歯磨きするか指で取るかしないと取れず最初は結構気になります。
なので最初は食べた後必ずトイレで詰まりを取ってましたね。
でもそのうち慣れてきて?わざわざトイレ行くのもめんどくさくなり詰まりっぱなしの時も多々ありましたw
(詰まりっぱなしは虫歯になりやすいのでできればすぐ取るのがベストですよ!)
インビザラインは飲み物に制限がある?
インビザラインはつけている間、基本水しか飲めません。
私は普段お茶か水だったのですぐ慣れましたが、普段ジュースやコーヒーを飲む人は辛いかもしれません。
もちろんマウスピースを外せば飲めますが、いちいち飲む度に外したりつけたり、それも人前だとトイレに行ったり等していられません。
ワイヤーは全く制限なく、食事と同じでいつでも何でもOKです。
歯磨きがしやすくて虫歯になりにくいのは?
ワイヤーの歯磨きは物凄くやりにくく、細かい所を磨くために先端が細い歯ブラシ等追加で磨く必要があります。
でも細かく磨いてもやっぱり届ききれてない所もあり、すごくスッキリとはいないし虫歯にもなりやすいです。
幸い私はいいマウスウォッシュを見つけたので虫歯は大丈夫でしたが・・・
インビザラインは歯磨きをする時は外すので、自分の歯を丸ごと磨けます。

ワイヤーをしていた私にとっては何よりこの事が1番快適でした。
ワイヤーを付けている違和感なんて何年も付けていれば全く無くなるので、ワイヤーを外した時も特に開放感も無かったのですが、歯磨きで歯を丸ごと磨けたのはとてもスッキリしました。
ただインビザラインはマウスピース自体も汚れるので、毎日自分の歯とマウスピースを磨かなくてはいけないのが少しめんどうな感じはありますね・・・
通院が楽なのはどっち?
ワイヤーは病院で調整してもらわなくてはいけないので、1ヶ月に1回程30分~1時間ぐらいを何年も通わなくてはいけません。
近ければ大丈夫ですが、遠方だとめんどうですね。
そして毎月予約を取るのも少しめんどうでした。
矯正歯科はだいたい皆さん帰る時に次の予約を入れていくので、予約日前日に日程変更したいと思ってもなかなか空きがなく、何週間後とかになる時もあります。
そうすると矯正完了日がどんどん遅くなってしまうので、なるべく予約日を変更しないように毎月気をつけていました。
インビザラインはマウスピースを自分で付けかえて時々チェックしてもらいに行くだけなので、通院は何ヶ月かに1回のペースになります。
そして病院ではチェックだけで問題無ければすぐ終わるので、時間的にもありがたいですね。
金属アレルギーだとインビザラインがおすすめ(但し注意点あり)


見た目の為にもね!
自分で管理しなくていいのはどっち?
ワイヤーは月1回の通院で先生がその時に都度調整してくれるので、自分で何かしなくては行けない事は一切ないです。
しかしインビザラインはマウスピースを自分で入れ替えていく必要があります。
なので食事の後の歯磨きがめんどくさくて装着し忘れる事が多々あったりしそうとか、自分で管理するのがめんどうな方はワイヤーの方がおすすめ出来そうです。
食べ物に制限がないのはどっち?
ワイヤー矯正は少ないですが、食べてはいけない物や注意する物があります。
私は固い物を食べたりかなり強くかぶりついたりしていましたが、それで装置が壊れたり外れたりしたことはなかったので、そこまで気にする必要はないと思いますが一応注意されます。
キャラメルやガム等くっつくものは本当に装置にへばりついてなかなかとれないので、食べない方がいいですね。
そしてカレーは1回食べただけでかなりゴムが黄色くなり、私は下だけ表側矯正で普段全く目立たないのですが、ゴムが黄色いとチラっと見えただけでかなり目立つのでカレーはなかなか食べれませんでした。
装置を病院で調整する際ゴムを新しいのに変えますので、その前日等に食べるようにしてましたよ。

でもカレー好きな私としては1か月に1回程しか食べれなかったので辛かったです・・・
インビザラインはマウスピースを外して食べるので、何も制限なく好きな物を食べれるのでそこは嬉しいですね♪
料金が安いのはどっち?
病院によってまちまちですが、私の場合のような上裏側+下表側のワイヤー矯正だと、インビザラインの方が安い事が多いようです。
でも私はたまたまワイヤー矯正キャンペーンをしていてインビザラインと同じぐらいの値段で行う事が出来たので、病院に確認するのがいいですね。
そして私が行っている病院ではなかったのですが、病院に月一度調整に行く度に料金がかかる所もあるので、最初の料金が安くてもトータルかなりかかってしまう事もあるので、そこも注意点です。

最初に払う料金以外はかからないか確認した方がいいですね!
ワイヤーとインビザラインのメリットデメリットまとめ
ワイヤーとインビザラインのメリットデメリットをまとめてみました。
メリット
ワイヤー矯正
- 目立たない
- 飲食の際めんどくさくない
- 飲み物に制限はない
- 自分で管理しなくていい
インビザライン
- ゴムが無ければ目立たない
- 食べ物が詰まらない
- 通院が少ない
- 費用が安い
- 痛くない
- 歯磨きが快適
- 食べ物に制限がない
デメリット
ワイヤー矯正
- 最初1年くらいは調整の度かなり痛くまともに食べれない
- 食べ物がすごい詰まる
- 虫歯になりやすい
- 金属が口の中で当たって荒れる
- 金属アレルギーの方はおすすめできない
インビザライン
- ゴムがあれば超絶目立つ
- 着脱がめんどう
- 食べた後の歯磨きがめんどう
- つけている間は飲み物の制限がある
- マウスピースのお手入れが少しめんどう
- 自分の管理力がいる
- ゴムをつける場合は金属もつく
こうしてみると両方メリットデメリットいっぱいあって良し悪しって感じです。
要は自分はどこを重視するかでどちらがいいか変わりますね!

私はインビザラインのメリットは素晴らしいと思いますが、デメリットがかなりめんどうなので、ワイヤーのデメリットよりメリットの方が魅力的です。
まとめ
ワイヤー矯正とインビザライン両方経験した私の体験談はいかがでしたでしょうか?
私はインビザラインの着脱がめんどうなのでワイヤーの方が好きですが、着脱の際のめんどうな作業が苦にならない方はインビザラインはとてもおすすめだと思います。
どちらか選べる方は是非参考にしてみて下さいね。
コメント
[…] […]