
こんにちは、うにこままです!
トイトレが全然進まなくてイライラしていませんか?
その気持ち、すんごく分かります!
私の娘も保育園の皆がオムツを卒業していくなかで、3歳になっても全く進まなかったトイトレにかなりイライラして焦り、悩んでいました。
トイトレにおすすめな方法を色々試してきたけど効果なし。
「保育園に行ってれば勝手にオムツ外れてたよ」とも聞きますが、我が家では保育園での1年間のトイトレも効果なし。
何回も挑戦しては諦めの繰り返しで本当に疲れていました。
けれど保育園年少を前にして先生から「娘ちゃんだけオムツが外れてなくて」と教えてもらった時はマジでどうしようか考えました。
そして結果的にその時とった方法で、今まであんなに悩んでたトイトレをあっさり楽々卒業する事が出来ました。
同じようにトイトレに悩んでイライラしている方も、きっと参考になると思いますので是非読んでみて下さいね。
目次
3歳なってもトイトレが進まない!無駄に終わった対策方法
まず私がトイトレを成功させるまでに行ってきて、無駄に終わった色々な失敗談をお伝えしていきます。
2歳3か月の春 おもちゃやシールでつってみる
2歳になったしトイトレをそろそろ?と思い、こどもちゃれんじの付録でついてきたトイトレおもちゃでトイレに誘ってみる事に。

トイトレがこの先1年近く進まない事になるなんて思いもしなかったこの頃(笑)
こどもちゃれんじのトイトレについては「こどもちゃれんじぷち・ぽけっとの口コミ!初めての子育てや忙しいママにぴったりな理由」の記事でも紹介しているので、良かったら読んでみて下さいね。
最初はおもちゃやシールにつれてトイレに行ってくれた娘ですが、だんだん飽きてきて?誘っても来てくれないようになりました。

ただおもちゃのおかげでトイトレが成功!とはなりませんでしたが、トイレが楽しい所だと思わせてくれたのは有難かったなと思います。
2歳6か月の夏 パンツ一丁で過ごしてみる
よくトイトレが成功した体験談で、オムツをとってパンツかノーパンで過ごさせたらすぐ卒業出来たという話を聞いた事がありました。

暖かくなったし、おもらししても大丈夫なようにラグは全部とって、いきなりパンツ一丁で頑張ってみるか!
何回かおもらししてフローリングやジョイントマットがべちゃべちゃになっても、怒らない方がいいと思い冷静に対応していました。
そして1週間ぐらい経った頃、娘が自ら「おしっこ」と教えてくれるように!
ついにトイトレ成功!パンツ一丁作戦はやっぱり効くな~と思ってました。
しかし時々おしっこと言ってトイレに行く時もあれば、漏らしてしまう事もまだ全然ありました。
漏らしてしまう期間が2週間、3週間と長くなってくると、だんだん漏らす度に私がイライラするように。
フローリングにおしっこが染み込むのも嫌だし、ジョイントマットで漏らすと裏に入り込んだりして拭くのが大変。

1週間ぐらいなら我慢できたけど、それ以上になるとイライラして怒ってしまう事が多くなってしまいました。
そういった事も影響してか、全然トイトレは進まず私のストレスが溜まる一方だし、娘も怒られて可哀そうだと思うようになり、パンツ一丁作戦は止める事にしました。
ここで挫折を味わい、トイトレは一旦諦める事に。
3歳になる秋 言葉で説明してみる
パンツ一丁作戦では一旦トイトレは諦めましたが、何とかしなくちゃと焦る気持ちは常にありました。
寒くなってきたし、また無理にパンツにして漏らしてストレスが溜まるのは嫌だ・・・
そこで3歳にる前から言葉での理解はかなり出来ていたので、ちゃんと説明する事にしました。
「おしっこはトイレでするんだよ」
「オムツしてるのは赤ちゃんなんだよ、娘ちゃんは赤ちゃんじゃないよね?」
「トイレでおしっこしてくれたらママ嬉しいな」
言葉は理解していて、本人もおしっこはトイレでするものと分かっているのですが、全くトイレに行こうとはしませんでした。
理解しているだけに、「遊びたいからトイレに行きたくない」「オムツしてる方が楽」となってしまっていました。

毎日毎日、何週間、何か月と「おしっこはトイレでしようね」と伝えているのにオムツにおしっこをしているのを見るとまたイライラしていました。
毎日言葉で伝えるのも疲れてきて、だんだん「なんで出来ないの?」と怒ってしまう自分がいました。
その頃には娘はトイレに行くのも嫌、無理に行かせると「おしっこ出ない~!」と泣きながら座る姿がありました。
これはマズイと思い、またトイトレは止める事に・・・
本当に疲れたのでもうトイレの事は一切言わずに、まだオムツでもいいか・・・と諦める事にしました。

でも時々近所のおばさまに、まだオムツなの?と言われてグサッとくる事はありましたけどね(笑)
昔はオムツ外れるの早かったんですよね~
3歳2か月 いきなりトイトレ成功!
そしてもうトイトレの事は考えたくないと、オムツも普通に買い込んでいた時、保育園の先生に教えてもらいました。
「保育園で娘ちゃんだけオムツが外れてない」事を。
何となく分かってたけど、現実を突きつけられて本気でマズイと思うようになりました。
そして決心しました。
もうオムツはお家にない事にしようと。
娘はおしっこはトイレでするものと分かっているけど、オムツがあるからオムツを選ぶし、オムツでおしっこした方が楽だし遊びも中断されません。


フローリングは取り替えれないけど、ラグは汚れたら洗えばいいし、買い替える事も出来ますもんね。

何とあんなに苦労したトイトレが、今回2回お漏らししただけですっかりオムツを卒業してしまいました。
私自身も本当にびっくりしましたよ。
3歳になってもトイトレが進まない原因は何だったのか?
本当に色々苦労したトイトレがあっさり卒業出来たわけですが、今までトイトレが進まなかった原因はなんだったのか、今までの経験から私の考えはこうです。
①子供自身の準備が出来ていなかったから
1番の原因はこれだと思います。
私は今までトイトレを頑張ってきましたが、娘に何をしても何を言ってもトイトレが進む事はありませんでした。
私はオムツを卒業させようという思いがありますが、娘には全くその思いがなかったんです。
私一人の空回り状態で、娘の身体や心の準備は全く出来ていない状態でした。
ようは子供のやる気次第という事ですね。

今回苦労してたのにあっさり卒業できたのは、娘がやる気になったからだと思ってます。
だって今回特に私何もしてないんですよ?今まで散々色々してたのに・・・
やる気になったのは身体の成長が追い付いてきたからなのか、友達皆卒業しててさすがにマズイと自分で思ったのかは分かりません。
だから今トイトレが進まなくてイライラして悩んでいるママに言いたいのですが、ママがあれこれしなくても、子供がやる気になればきっとすぐ卒業出来ます。
子供がやる気になるきっかけは分からないけど、絶対その時は来るからどっしり構えてただ待っていればいいと思います。
イライラして悩む気持ちはすごく分かる!
けど子供の準備が出来るまで待ってあげて下さいね。
②失敗したら怒ってしまったり、がっかりしたりしていたから
失敗して怒られるのは、大人でもその事をするのが嫌になりますよね。

私は何度勝手に期待して、勝手に裏切られた気持ちになって、イライラして怒ったりがっかりした様子を見せてしまっていたことか(泣)
だから子供がお漏らしして失敗しても、平常心でいてあげて欲しいんです。
でも私は1年近くトイトレを失敗し続けたから達した境地なので、最初からお漏らしされて平常心でいるのは難しいかもしれません。
最初からトイトレは失敗するもの、ずっと失敗し続けてしまうんなら、まだ子供の準備が出来てないだけなんだと思って気にしない!と出来たらいいと思います。
③オムツをいつでも履ける環境にしていた
私は1年近くのトイトレ中ずっとパンツとオムツを両方娘の届く所に置いてました。
娘にとったらオムツがあるならなんでパンツ履かなきゃいけないの?オムツの方が楽なのに・・・とか、もしかしたら思ったかもしれません(笑)
だからオムツとお別れの儀式をわざわざして、オムツはもうないんだと思わせた事は効いたのかもしれません。

でもここまでしなくても卒業する子の方が多いだろうから、1番は子供のやる気次第だと思ってます。
お別れの儀式が娘のやる気スイッチだったのかもしれませんが・・・(笑)
このような事が私の娘がトイトレが進まなかった原因だと思ってます。
今までトイレに誘うのが本当に大変で毎日憂鬱でしたが、自分でトイレに行ってくれるようになって本当に楽!
1年前の私にそんな頑張らなくて大丈夫だよと言ってあげたい(笑)
まとめ
私の1年間トイトレに苦労したけど、あっさり卒業できた話はいかがでしたでしょうか?
現在トイトレに悩まれてる方は、卒業出来る日が来るなんてあまり想像できないと思います。
でも大丈夫、少しの行動と、あとは待ってるだけで必ず卒業できます!
私の経験談があなたの悩みを少しでも楽にしてあげられたら幸いです 🙂
読んで頂き、ありがとうございました。
コメント