
こんにちは、うにこままです!
この度初めて娘が映画デビュー致しました。
初めて見た映画は「しまじろうとそらとぶふね」です。
しまじろうの映画は小さい子供にとてもおすすめ出来る映画で、映画デビューにぴったりでしたよ。
初めての映画館で暗くて泣いたりしないかな、騒いだりしないかな、1人で座ってスクリーン見えるかな?と不安だったのですが、結果楽しく見終わる事が出来ました。
映画館は何歳から楽しめるのか?
初めての映画を見に行く前にチェックしたいポイントをご紹介します!
是非読んでいって下さいね!
目次
しまじろうやその他の映画は何歳から有料?
しまじろうの映画は2歳から有料です。
普通の映画は3歳から料金がかかるので2歳は無料になるのですが、しまじろうやアンパンマン等子供向けの映画は2歳から料金がかかってきます。
映画の種類 | 普通の映画 | 子供向け映画 |
年齢 | 3歳~ | 2歳~ |
料金 | 1,000円 | 1,000円 |

地域によって900円だったりする所もあるようですよ。
無料の年齢だとお得ですが、席には座れず大人の膝上鑑賞になります。
3歳前だと膝上に1時間以上乗せておくのは結構キツイので、その場合はあえて席を購入するのもありですね。
映画館は何歳から楽しめる?デビュー前のチェックポイント
我が家の娘は3歳3か月で映画館デビューでした。
さすがに赤ちゃんのように途中泣きだしたりしないかという不安はなかったのですが、イヤイヤ期真っ最中の娘。
騒いだり、暗いのを怖がったり、そもそも2歳から席は有料なので1人で座るわけですが、ちゃんとスクリーンが見えるのか?という不安がありました。
映画は何歳から楽しめるのか?映画館デビュー前に知っておきたいチェックポイントをご紹介します。
その映画に興味があるのか事前にチェックしよう
そもそもですが、子供がその映画に興味がなかったらただ座ってるだけの映画館で大人しくしているはずがありません。
子供向けの映画だから大丈夫かなと思っても、子供にも好き嫌いはありますもんね。
私の娘はこどもちゃれんじ をしていたので、しまじろうが大好きではあったのですが、映画のような長い時間見ていられるのか分かりませんでした。
なので事前にネットで見れるしまじろうの映画をテレビで流して見ていられるか確認しました。

長い時間でも集中して見ている事が分かって、安心して映画館に行く事が出来ましたよ。
しまじろうの映画はYouTubeでは見れないので、U-NEXT等のVODが便利です。
U-NEXTはしまじろう以外にも色々なアニメが見放題なのでお子様がいる家庭にはとても便利ですよ!

1か月間無料でトライアル出来るので、映画を見に行く前だけ登録するのもありですね!
座る位置の確認をしよう
映画館の座る位置ってとっても重要ですよね。
前だと迫力があっていいですが、大人でも上を見なくちゃいけないので首がとても疲れます。
そして前の方の席は段差が緩やかになっているので、前の椅子や前に大人が座ってしまうとスクリーンが見えにくくなってしまいます。

子供は小さいからなおさら見にくいので、前はおすすめ出来ません。
そしてもしグズった時やトイレに行きたくなった時に、真ん中の席だと出にくくなってしまいます。
クッションがあれば活用しよう
映画館には子供用にクッションが置いている所が多いです。

私が行ったTOHOシネマズは少し薄いのと厚いクッション2種類ありました!
3歳の娘は厚い方のクッションでちょうどいい感じに。
クッションに座り、後ろから2列目の端っこの席に座りました。
そうすると娘の目線からスクリーンを見てみるとこんな感じに。

前に大人の人が座っていましたが、十分スクリーンが見える事が出来ましたよ!
娘の身長は90㎝程なので、2歳でもクッションがあって後ろの方の席なら大丈夫そうです。
休憩中に外に行く
しまじろうの映画って映画の途中に6分間の休憩があるんです。
これが小さい子供にはとっても配慮されていて嬉しいですね。
娘は3歳3か月で初めて映画館でしまじろう映画を見ましたが、家ではちゃんと座って見れていても、長い時間座りなれない椅子に座っているせいか体制がダレてきていました。

クッションがあるのは嬉しいけど、ちょっと座りにくいのかな?
なので休憩中に少し外を歩かしてあげたほうが、後半また集中して映画を見やすくなると思います。

アンパンマンの映画は休憩がないみたいだから、しまじろう映画の方が小さい子供には向いてそうですね。
まとめ
今回は映画デビュー前に知っておきたいポイントや、何歳から映画館は楽しむ事が出来るのかをご紹介しました。
しまじろう映画は特に小さい子供向けになっているので、今回ご紹介したポイントを事前に確認しておけば、幼児でも映画デビュー出来ちゃいます。
楽しい映画デビューになるように、参考になれば嬉しいです 🙂
コメント
[…] […]