こんにちはうにこままです!
うにこが1歳10か月頃から「こどもちゃれんじぷち」を受講して、この春から「こどもちゃれんじぽけっと」になりました!

- こどもちゃれんじってどんな感じ?
- 効果や費用は?
こどもちゃれんじの事が気になっている方に実際受講してみた感想を詳しくレビューしていきたいと思います。
今ではうにこも私もしまじろうの大ファンで、「こどもちゃれんじを受講して本当に良かった!」と思っていますよ。
こどもちゃれんじプラスコースも受講してみた感想はこちらです。↓
初めての育児や仕事で忙しいママにおすすめ

私もそうなのですが、初めての育児や仕事で忙しいママには特におすすめ出来るなと思います。
初めての育児だとこれでいいのか不安だったり、自分で情報を集めないと本当に分からない事だらけですよね。
そして私は仕事復帰すると子供に構う時間も少なくなって、保育園に任せっぱなしになってしまって子供の大事な成長に関する事を全然知らないままで、親としてこれでいいんだろうかとよく思っていました。
でもこどもちゃれんじを受講する事でそのような悩みもなくなっていったので、どのような所が良かったかご紹介していきますね!
こどもちゃれんじのおすすめな所
生活習慣や社会のルール、思いやりが身に付く
こどもちゃれんじでは月齢に合わせて覚えて行かなくてはならない生活習慣や、社会のルールやマナーを教えてくれます。
当然の事なのですが、こういう事もしっかり一から教えていかないとダメなんだなと気付かされたり、どういう風に教えたら効果的なのか勉強になります。
例えば今まで受講してきた中ではこのような事があります。
- お片付けをする
- 順番を守る
- 手を繋いで歩く
- 食べ物を残さない
- トイレトレーニング
- 貸してどうぞをする
- はんぶんこをする
- 小さい子に優しくする
このような事ってなかなか親がしなさいと言っても素直にしてくれない事が多いですよね?
うにこはなかなか私がお片付けしてと言った所で全然してくれませんが、こどもちゃれんじに出てくるお片付けの歌やキャラクターをマネしたりするとしてくれます。
順番を守る事も、歌に合わせて紹介されているのですが、今ではスーパー等のレジで自分から「順番~♪」と言ってちゃんと並んでいるから感心しますw

2歳児がちょこんとレジに並んで待ってるのが可愛くてたまらない!
その他にもお友達におもちゃをどうぞ出来るようになったり、こどもちゃれんじには妹のはなちゃんがいるのですが、はなちゃんをお世話して大事にする事を教えてくれるので、小さい子を思いやる気持ちを自然と教えてあげられます。

もし実際2人目が産まれても安心出来るなぁと思います。
そしてトイレトレーニングにも大助かりです!
こどもちゃれんじはそろそろトイレの練習をする時期も教えてくれますし、トイレを絵本やDVDで楽しい所だと教えてくれて、おむつを楽しく外すプログラムが充実しています!
うにこは最初こそトイレに行くのが楽しそうでしたが、すぐトイレに誘っても「いや!」というようになりました・・・
でもそんな時でも教材についているトイレのおもちゃで誘うと走ってトイレに来てくれますw
このような親がしっかり教えなくちゃいけない事をやりやすいように補助してくれる何とも頼りがいがあるやつなんです!
テレビを見せても罪悪感がない
こどもちゃれんじは教材と一緒に月ごとのDVDが届きます。
私はなるべくテレビは見せたくない派なのですが、ご飯を作っている時等は見せないとどうしようもなくなるので、そのような時はDVDを見せています。
その内容が上記に紹介したような生活習慣や知育に繋がる事も教えてくれるDVDなので、見せていて罪悪感がないんですよね!
長い時間ずっと見せるのも良くないと思い限られた時間にしていますが、DVDには本当に助かっています!
こどもちゃれんじの会員になれば、お出かけ先でも見れるように、ネットからでも見る事もできますよ♪
おもちゃを買う時に悩まなくていい
うにこは初めての子供だったので貰ったりしたおもちゃもありますが、やっぱり知育にいいおもちゃがいいなと自分ですごく調べて購入していました。
でもそれって結構調べるのに時間がいるし、高額なわりにあまり食いつき悪いとがっかりする事もあります。
でもこどもちゃれんじは毎月月齢にあった知育や生活習慣に役立つおもちゃを送ってきてくれます。
(画像引用 こどもちゃれんじ公式サイト年間ラインナップ)
↑こちらはこどもちゃれんじほけっと2歳~の1年間に送られてくる教材です。
↑4月のおもちゃはこんな感じです♪
これがいつも本当に食いつきがよくて、自分で調べるよりもプロのおすすめに任せた方が無駄にならなくて楽だな~と思いました。
仕事を初めてからは自分で調べる時間もなくなるので、本当に助かりますね!
ママ向けのサポートもしっかりしている
こどもちゃれんじは子供にだけじゃなくて、ママにもしっかりサポートしてくれます。
教材と一緒に親向けの月齢の悩みに沿ったアドバイスが載っている冊子が毎月送られてきます。
これが初めての子育てには本当に役に立つ!
イヤイヤ期の対処法などはなるほどな~と思いましたね。
こういうのはネットで悩みを調べればいくらでも出てきますが、仕事をしているとそんな時間もなかったり、悩みもその場しのぎで乗り切ってしまう感じになりますよね。
知っていたらもっとこうしてあげれば良かったな・・・とか後で後悔する事になりそうです。

そして考えてなかったけど気付かされる事も多々あるので、毎月この冊子は熟読して保管していますよ。
英語教材に対応している
こどもちゃれんじは1歳から英語も楽しく学べるような教材があるようです。
私はまだ英語はいいかな~と思っているし通っている保育園でも取り入れているので受講してはいないですが、通常1回3,637円がこどもちゃれんじ会員だと2,933円(2020年4月時点)になるみたいなので、一緒に習わせるとお得ですね!
こどもちゃれんじ会員になれば楽しめる事が増える
こどもちゃれんじのキャラクターのしまじろうは毎週テレビでアニメもやっていて、こどもちゃれんじ会員になるとネットでアニメも見放題です。
最初はまだ小さい内からアニメとか見させていいのかなとも思いましたが、一緒に見てみるとしまじろうのアニメってすごくおもしろいんです!
↑今では他のキャラクターも大好きで皆薄汚れていますw
よく子供向けのアニメって暴力で解決したり、何でも人任せだったり、お尻を丸出ししたりと教育的にどうなのと言われるものも多々ありますが・・・w
(私はそこまで気にして見せない!とは思わないんですがね・・・)
でもしまじろうのアニメってすごく教育的にいいなと思いました!
まずしまじろうが明るくて優しくて友達思いでリーダーシップがあって妹思いで親思いと、こんな子になって欲しいの見本のような存在です!

私はアニメを見てしまじろうのファンになりました!
そんなすごくいい子のしまじろうの話なので、全体的にアニメの話が見せても安心だなと思える内容なんです。
親が見ても笑える要素も入っていて面白いですよ♪
映画もやっているそうなので、是非見に行ってみたいですね!
そして年数回コンサートもやっていて、こどもちゃれんじ会員は少しお安く行く事が出来ますよ。
こどもちゃれんじのおかげでしまじろうが好きになり、それで親子で楽しめるイベントが増えた事も良かったなと思いました。
コンサートの口コミを「しまじろうコンサート2021プレミアム席の口コミ!価値あり?申し込み前に注意点を確認しよう」で書いてますので読んでみて下さいね。
料金がお手頃
こどもちゃれんじは教材・DVD・おもちゃが毎月届いて月々2,379円で、12か月分一活払いだとお得で月々1,980円になります。(2020年4月時点)
もし途中で退会しても払った残りの差額分は返金されるとの事でしたので、私は一括払いにしましたよ。
こどもちゃれんじを初めて7か月程ですが、ざっといままで届いた教材等を集めてみました。
入れ忘れている分もあると思うし、ざっと見ただけでは中身まで分からないので価格に見合った内容なのか判断するのは難しいですが、私は月1,980円はすごくお安いと思っていますよ!
上記に書いたように生活習慣や社会のルールやマナーを教えてくれて知育になるおもちゃも届く。
DVDは手が離せない時に助かるし、DVDと連動して絵本にもなっているので、時間が空いたら読み聞かせしてあげられてシール遊びが出来たりするページもあります。

その上でママにも助かるアドバイス冊子付きといつも私はすごく満足していて毎月届くのを楽しみにしていますよ♪
こどもちゃれんじのちょっと・・・という所
いつも助けてもらっているこどもちゃれんじですが、ここはちょっとな~という所もあるのでご紹介しますね。
教材が時々ちゃちかったりおもちゃが少ない月もある
いつもこどもちゃれんじのおもちゃはうにこはすごい食いつきがいいのですが、時々紙で出来ているおもちゃもあって、それはすぐクチャクチャになるし紛失したりしやすいです。
紙で出来ている箱はクチャクチャで他の紙のおもちゃはなくなったり使えなくなって捨てたりで寿命が短いです・・・
そして今月はおもちゃが豪華!だけど今月は少ない・・・って事もあります。
↑ブロックがいっぱい!という月もあれば・・・
↑布で出来たパン3つ。あれ?自分でも作れそう・・・(すいません作りませんけどね)
お風呂の壁に貼れるおもちゃもありましたが、しょぼいしお風呂から出る時嫌がったら大変なので使いませんでした。
このように親の趣向と合わないおもちゃだったり、これだけ?って時もありますが、その割合は結構少ないし子供自体はしょぼくても食いつきは良く、上記のパンも未だにずっと遊んでいます。

月々お安いので外れがある月もあってもしょうがないな~と思っています。
おもちゃが増えすぎる
贅沢な悩みですが、毎月おもちゃが送られてくるわけですから捨てて行かない限りそりゃ増えていきますよね・・・
そんなにかざばるおもちゃは少ないので、親が収納を工夫するしかないですね。
今欲しいおもちゃを選べない
おもちゃは毎月届くのですが、決められたおもちゃしか届きません。
↓このように1年でどんなおもちゃがいつ届くのかは分かるのですが、このおもちゃ今欲しいな~と思っても、その月が来るまで何か月か待たなくてはいけません。
(画像引用 こどもちゃれんじ公式サイト年間ラインナップ)
「先に貰えませんか?」とか「今月のおもちゃと来月のおもちゃを交換してほしい」とか、一応問い合わせてみましたが無理でしたw

うにこは今お医者さんごっこにハマっているのですが、お医者さんセットが届くのがかなり先なので、自分で別で購入しても被るしな~と結局お医者さんセットを与えてあげれてません・・・
YouTubeで結構見れたりする
こどもちゃれんじのは毎月DVDで教材の内容が見れるのですが、YouTubeでも結構見れたりしますw
ちょっとカットされてたり全部が全部じゃないと思いますが、YouTubeを見ているとDVDの内容が流れていたりするので会員の特別感がちょっとなくなったりしますね。
でもそのおかげ?でまだ届いてないDVDの内容を先に見れたりするので結構見てしまっていますw
まとめ
こどもちゃれんじを始めてからうにこもしまじろうや仲間達が大好きでとても楽しそうだし、生活習慣や知育や色々な言葉もしまじろう達から学んで、保育園では先生から「すごいいい子で他の皆をひっぱっていってくれてるんですよ」とほめ言葉を頂きました。
それを真に受けてる私は親バカですが、でも本当にいい効果があるなと身近で見ていて思います。
どうしようかなと迷っている方は資料請求は無料で期間限定のプレゼントがついてきてお得なのでまずは試してみるのもおすすめですよ♪
コメント
[…] […]
[…] […]