
こんにちはうにこままです!
前回は買って後悔したおもちゃとそれに代わるおすすめおもちゃをご紹介しましたが、今回は買って後悔した育児グッズをご紹介したいと思います!
初めての子供だとおもちゃ同様何を買っていいか、本当に必要なのかよく分かりませんよね。
特に赤ちゃんの頃に使う育児グッズは使う期間が短いものも多数・・・
ですので、これは買わなくてよかったな・・・というものと、代用出来たり他におすすめのもの等を私の経験からお伝えしていこうと思います!
「出来るだけ出費は抑えたい」「買うなら長く使えるものがいい」という考えの方は是非読んで頂けると少しでも参考になると思います。
目次
買って後悔した育児グッズ
では早速うにこが0歳1歳の時に買って後悔した育児グッズをご紹介していきたいと思います!
ベビースケール
赤ちゃん用の体重計です。
うにこは少し小さく産まれてきたので、最初はしっかり母乳やミルクを飲ませてあげるように産院で指導されていました。
なので初めての子供というのもあって、ちゃんと飲めているか不安で不安で逐一体重が知りたくてタニタのベビースケールを購入しました。

しかし今となっては少し神経質になりすぎていたなぁと思っています。
コンビ 調乳じょ~ず
お湯を一定の温度で保てるミルク作りに便利な調乳ポットです。
こちらミルク作りにとても使いやすくずっと使っていたのですが、これよりももっと便利なものに出会ってしまったんです・・・
それは、ウォーターサーバーです。
「ウォーターサーバーは便利そうだけど、高いから贅沢品でしょ!」と思っているそこのあなたは是非一度こちらの記事を読んでほしいです。
調乳じょ~ずはとても便利な調乳ポットですが、まずポットに入れるお湯を作るのがめんどくさいんです。
ウォーターサーバーの記事に書きましたが、赤ちゃんが飲む安全な水にするには結構手間がかかって、それが毎日あります。
それをウォーターサーバーだったら一瞬で、ミネラルウォーターを買う手間もなくミルク作りには本当に最適だと思います。
最初から知っていたら絶対調乳じょ~ずを買わずにウォーターサーバーを契約してました!
ミルク作りが終わっても子供や自分の安全な飲み物として長く使えるので、是非おすすめしたいですね!

調乳じょ~ずはミルクを飲まなくなってからは倉庫で眠ったままですからね・・・
スタイ
スタイは赤ちゃんの定番のグッズでプレゼントにも結構送られるものですが・・・
うにこはよだれが全然出ませんでした。
貰ったり自分で可愛いのを買ったりしてましたが、ほぼファッションとして使ってましたね。
捕まり立ちをする頃にはファッションとしてもつけなくなっていたので、そんなに枚数はいらなかったなぁと思いましたね。
多めに買ってしまったので1,2回ぐらいしかつけてないのもある・・・
周りの子も結構早くつけなくなっていき、服でおしゃれをさせてる感じでした。

よだれが多めなのか少なめなのか、確認してから購入した方がいいですね!
My Brest Friend 授乳クッション
私が購入したのは世界中のセレブが愛用しているらしいおしゃれな授乳クッションです。
最初は別の授乳クッションを購入していたのですが、そちらは柔らかいタイプで赤ちゃんが沈んで支えにくかったので買いなおしたものです。
こちらはしっかりとした作りになっているので、赤ちゃんが沈む事なく授乳がとてもやりやすかったです。
しかし、私は数回しか使いませんでした・・・
とても使いやすくおしゃれで気に入ってたのですが、なぜかって、添い乳をするようになったから・・・
添い乳の方が自分も楽だし、子供もそのまま寝れるので背中スイッチを気にする事がないんですよね。

もちろん自分も爆睡しないようには気を付けます。
授乳クッションて大きいので、授乳しなくなって他の事に使おうとしても邪魔になるので数回使った後はずっと倉庫の中です・・・
日本育児 ベビーゲート
赤ちゃんや子供がキッチンに入ってこれないようにするベビーゲートです。
私はこちらのものを購入しました。
最初はベビーサークルを購入しようかなとも思っていたのですが、赤ちゃんの発育の事を考えて止めました。
日本育児のベビーゲートはとても人気があって、安いのにしっかりしていて商品には何の不満もありません。
しかしうにこはゲートを閉めて私がキッチンにいると赤ちゃんの頃はそれはもう泣きわめいて、結局抱っこ紐でだっこしながら料理をしていたので、ゲートが全く無意味でした。
そして2歳の今はもう閉めていても自分で開けれる始末・・・
なのでゲートはつけていてもほとんど活躍する場がなく、今は料理も少し一緒にやったりしているし、危ない時はテレビを見てもらっているので特にゲートも必要なし。
ゲートを閉めても泣かない子だったり、泣いてもしょうがないと割り切って閉め続けるなら効果があるのかもしれません。

しかし、小さい頃から料理をしている工程を見せると知育にもいいと言いますし、出来るなら見せてあげたいかな~と私は思います。
ただ2歳にもなれば踏み台に乗ってお手伝い出来ますが、0歳1歳だと無理なのでおんぶ紐があればいいかなと思います。
ヒップシート POLBAN BASIC
こちらは腰に巻くだけで赤ちゃんを乗せる事が出来るものです。
抱っこ紐だと装着するのに面倒ですが、こちらは簡単に装着出来てすぐに抱っこ出来ます。
歩くようになったら抱っこしたり降ろしたりと、抱っこ紐よりこちらの方が楽そうだな~と思って購入しました。
しかし2歳までに使用したのは2,3回ぐらいでしょうか・・・
確かに抱っこ紐よりすぐ抱っこ出来るし、手で抱っこしているよりもちろん疲れず、力がない私には助かります。
しかしこれ子供を乗せてない時の装着スタイルがむちゃくちゃ恥ずかしいんです・・・

目立ちすぎでしょう!!もうちょっと目立たないのかなと思ってたんですが・・・
子供が乗ってない時に収納しておきたくてもでかいので外では鞄にも入りません。
なので腰に装着しっぱなしになるしかないのですが、こんな恰好で外歩けませんね・・・
もっぱら在宅向きな商品だと思うのですが、家で装着して抱っこしていると、抱っこ紐と違い両手が空かないので抱っこしながら家事等何かする事は出来ません。
抱っこじゃないと寝ない・・・という場面にはいいかもしれませんね。

しかしうにこは添い乳で寝ていたので、家では使う場面が全然なかったです。
しかもこれ手は疲れませんが、腰がものすごく痛くなります!
抱っこ紐も腰が疲れますが、こちらは抱っこ紐と違って腰に全ての負担がかかるので、腰の弱い私には不向きでした。
これなら抱っこ紐としても使える抱っこ紐とヒップシートが一緒になったものを購入すれば良かったなぁと思いました。
例えばこちらの商品は一緒になっているタイプで、しかもヒップシート部分が折り畳めるそうです!
これなら外でヒップシートだけ使っても目立たなさそう!
|
もし2人目が出来たら今の抱っこ紐もへたれてきているので、抱っこ紐とヒップシートが一緒になっているものを購入しよう!と思います(^^)
まとめ
買って後悔した育児グッズはいかがでしたでしょうか?
子供の性格や環境によって当てはまらない所もあると思いますが、何故後悔したか、こっちの方が良かった等理由も書いていますので、少なからず参考になる所もあると思います。
初めての子供だと何を買えばいいのか本当に分からない事だらけ。
でも出来るだけ物を増やしたくない、出費は控えたいという方も多いと思いますので、少しでも参考になれば嬉しいです!
コメント
[…] これいらなかったな・・・買って後悔した育児グッズ 0歳1歳編 おすすめも… […]