こんにちはうにこままです!
うにこが1歳4か月の頃、保育園に通うために自転車にフロントチャイルドシートを付ける事にしました。
私が乗っている自転車はハイディーⅡです。
付けるにあたって純正のものをつけるかおしゃれで有名なイエップをつけるかとっても悩みました。
自転車屋さんに確認すると、ハイディーⅡにつけれるのはこの2択でした。
巷で多く見かけるOGKのものは付けれないようです。
OGKは安くて子供を乗せない時も前に倒せるから、子供を乗せず自転車を漕ぐときに快適そうで付けたかったのですが・・・
悩みに悩んだ結果はハイディーⅡ純正のフロントチャイルドシートにしましたが、とても満足しています!

- ハイディー純正のチャイルドシートの使い心地は?
- フロントチャイルドシートの使える期間は?
- イエップとどっちをつけようか迷ってる
悩んだ理由や購入の決め手、使用レビューを詳しく書いていこうと思いますので、これからチャイルドシートをつける方の参考になれば嬉しいです!
目次
フロントチャイルドシートを買うのはもったいない?何歳まで使える?
フロントチャイルドシートは乗せれる期間が短いです。
一般的に乗せる事が出来る年齢はメーカーによって違いますが、ひとり座りができる1歳頃から3、4歳未満頃までです。
ハイディーⅡ専用のフロントチャイルドシートだと、【8kg以上15kg以下】のお子様となっているようです。
しかしハイディーは自転車のかごが椅子になっているタイプと違って座るスペースが結構狭いです。
そしてハイディーは26インチで、他の20インチの子供乗せ自転車より車高が高くなりますのでその分子供を高く持ち上げなくてはならない為、子供の乗せおろしに力が結構必要で大変です。
なので私はうにこが2歳2か月で体重11kgぐらいの頃に乗せおろしに限界を感じて後ろ乗せに変えました。
冬だった事もあり、コートでモコモコしてると前に座っているのもすでにキュウキュウな感じでした。
購入したのが1歳4か月頃なので1年弱ぐらいしか使用していませんね。
最初購入する時に周りで同じぐらいの子供を後ろに乗せているママもちらほらいたので、前乗せを購入するのはもったいないかなと思っていました。
もう後ろに乗せても大丈夫なのかなと思いましたが、1歳4か月頃にすでに後ろに乗せているママはレインカバーを常に付けて乗せていて、それで少し安心感があるそうです。
しかし自転車屋さんで聞いてみると、レインカバーは子供が落ちないようには出来てなく、そもそも出れなくては何かあった時困る為脱出できるようになっているので、後ろに乗せるのは2歳過ぎてからの方がいいですと言われました。
フロントチャイルドシートは高いし乗る期間も短いですが、やはり安全第一という事でフロント用を購入する事にしましたが、絶対必要でもなければ2歳まで待って後ろに乗せた方がお財布には優しいですね!

後ろだと全く見えないから小さい内は前の方が安心!
イエップと迷った結果ハイディー専用チャイルドシートにした理由
最初ハイディーⅡのフロントチャイルドシートを専用のものにするか、イエップにするか迷いました。
私の周りでは結構イエップをつけている方が多く、しかもおしゃれママが多いイメージだったので何となくイエップにしようかなと思っていましたw
しかし、いかんせん高いのでちゃんと検証する事にw
イエップのいいと思った所といまいち?と思った所をまとめます!
- おしゃれ
- 取り外しが出来る
- 濡れても大丈夫
- スリーピングロールで寝た時安定する?
イエップは色々なカラーがあるので好きな色を選べる所や、取り外しが出来る点も子供を乗せない時に外して快適に走れるからいいな~と思っていました。
そしてイエップの素材が濡れても大丈夫な素材のようで、しかもクッションがなくても痛くなくそのまま座れるので雨が急に降ってきて座る所が濡れてしまっても一拭きで大丈夫な所はすごく魅力的でした。
(後々ハイディーもこれらの点はカバー出来たので、下記のレビューを参考にして下さいね!)
イエップにはスリーピングロールなるものがあるようで、子供が寝た時に枕になるとかw
自転車で寝られると怖いので枕で多少安定すれば便利だなと思いましたね。
- 値段が高い
- 意外に膝は当たる
- 保証がない
- 着けれるレインカバーが少ない
イエップが値段が高いのはいわずもがなですが、コンパクトなので自転車を漕ぐ時に膝が当たりにくそうでいいな~と思っていたのですが、試乗してみたら思いっきりガンガン当たりましたw
あとイエップには保証がないんですね。
ハイディー専用チャイルドシートは3年の保証がきくのでこれらの事から専用のチャイルドシートを購入する事にしました。
後々気付いたのですが、イエップには着けれるレインカバーも少ないんですね。
レインカバーにこだわりたい方は要チェックです!
ハイディーⅡ専用フロントチャイルドシートの口コミ イエップにしなくても大丈夫だった
膝は当たるが絶対慣れる
後付けフロントチャイルドシートはあれだけコンパクトな見た目のイエップでも当たるんですからハイディー専用のこちらも絶対当たりますw
しかし子供を乗せてる時は運転に集中してるからなのか膝が当たっていても不思議と気にならないもんなんですよね~。
そして人間慣れるもので一人で運転してる時最初は膝が当たる事にイライラしていたんですが、今ではすっかり気にならなくなりましたw
ガニ股にしてるわけでもなく足が当たらないように漕ぐように沁みついてきているんでしょうか?
取り外しが出来なくても良かった
これも最初は膝が当たるのが嫌だと思ったので、一人で運転する時ぐらい快適に走りたい!と思って取り外し出来るイエップがいいな~と思っていたのですが、先ほど述べたようにチャイルドシートを付けている事にすぐに慣れるのでわざわざ外す機能はいらないな~と今は思います。
今は後ろに乗せているので前は外してしまえばいいんですが、めんどくさいのと荷物置きに便利なので付けっぱなしです。
子供乗せの前かごって漕いでる時に全然遠くて届かないのでフロントチャイルドシートに置いてるとすぐ届くので楽チンなんです♪
別売りクッション装着で濡れても大丈夫
イエップの素材が濡れても大丈夫な素材で、しかもクッションがなくてもそのまま座れるので雨が急に降ってきて座る所が濡れてしまっても一拭きで大丈夫な所はすごく魅力的でした。
ハイディーは素材が固いので付属のクッションが必須なのですが、濡れると浸み込んですぐには乾かないんですよね。
子供を乗せない時は純正のほこりカバーがあるようなのでそれを常に付けておくか、レインカバーを常時閉めておくかしないと雨が急に降った時は不便です。
でもカバーをいちいち付けるのも面倒くさいしレンカバーも常に着けていないので、私はこちらの完全防水のクションをハイディー付属のクッションの上に装着することによってこの悩みは解決しました!
こちらはハイディーⅡにもぴったりで濡れても浸み込まず拭けばすぐ座れるし、クッション性もあって今は快適に乗れています。
装着できるレインカバーがイエップより多い
後付けのフロントチャイルドシートのレインカバーってかごがチャイルドシートになっているタイプよりそもそも種類が少ないですよね。
イエップはさらに取り付け出来るレインカバーがなくて、OGKのハレーロミニくらいなんでしょうか?
私はそちらはあまり好みではなく、ハイディー専用のフロントチャイルドシートはまだレインカバーを何種類か選べる事はありがたかったです。
ちなみにこちらを使っていましたよ。
|
素材もしっかりしていてへたれる事もなく使いやすかったです。
リアチャイルドシートのレインカバーはこちらにしましたよ↓
過去記事「MARUTO horo!チャイルドシートレインカバー 約2か月使用して感じた正直なレビュー」
寝た時はもうどうしようもない
最初チャイルドシートのヘッドレストがないと子供が寝た時に頭がグラグラして危なそうと思っていたので、ハイディーはヘッドレストがあるから寝てしまってももたれられて安心と思っていました。
しかしヘッドレストがあっても寝たら全然無意味でしたw
自転車に乗るとすぐ寝るうにこ。
頭が前にグラグラグラ・・・グランっ!

むちゃくちゃ怖い!!
乗りながら寝ると頭は必ず前に行き、決して後ろのヘッドレストにもたれかかる事はありませんでした。
ヘルメットをしてるから余計にですね・・・
そういえば自転車屋でイエップのヘッドレストがない事が寝たときに怖いって言った時、寝た時はだいたい前に倒れるから関係ないですよ~って言ってたのを思い出しました・・・
チャイルドシートのベルトも身体が小さくてすり抜けて全然意味をなしてないし。
イエップには寝た時用にスリーピングロールというものが販売されていて、ここにうまく頭が乗るのかは謎ですがうまくいけば寝た時のグラグラ恐怖は少しは和らぎそうです。
ハイディーではそのような商品はないので、なんとか寝た時のグラグラを固定させようと、寝た時はネックピローを逆向きにこのように使っていました。
しかしこれは鼻と口を塞ぐ危険があるので途中でやめました。
あとさらにベルトを追加してチャイルドシートにくくりつけてみたりw
これがまだましだったかもしれませんが、やっぱり変なので自転車で寝た時問題を華麗に解決してくれる画期的な商品が出てこないか期待しています。
まとめ
私としてはハイディー専用とイエップと迷った結果専用のものにしましたが、高くてもいいしレインカバーもOGKでいいからチャイルドシートがおしゃれなのがいい!という方はイエップにして正解だと思います。
私はフロントチャイルドシートは使える期間が短いから安く抑えたいのとイエップのいい所もカバー出来る所、あとはレインカバーにこだわりたいし専用のものももちろんスタイリッシュですので、ハイディー専用チャイルドシートで満足しています!
迷っている方の参考になれば嬉しいです☆
コメント