
こんにちはうに子ママです!
今回は育児便利グッズで買ってよかったランキングベスト3にも入るんでなかろうかと思われる圧力鍋についてご紹介します!
子供が産まれる前から圧力鍋っていいよぐらいの情報は知っていたのですが、欲しいなぁと思いながらも別に今のままで料理出来てるし不便ないからなぁと買わずじまいでした。
でも子供が産まれて自由な時間がなくなって、色々時短しなければ!と思い圧力鍋の存在を思い出しました。
最初は毎日の自分達の料理が少しでも時短出来るなら買おう!と思いどれがいいか調べまくり、もしかしたら使わなくなるかもしれないしって事で安くて人気なパール金属の圧力鍋を購入しました!
結果とても大満足で、時短にもなり料理の幅も広がりましたよ♪
目次
初めて使う圧力鍋にビビリまくり。。。間違えた使用法で爆発寸前!?
圧力鍋って爆発するイメージありませんか?w
私はそこまで危険!っていう考えはなかったのですが、ネットで調べてみると怖いやら爆発するやら見かけたので、買ってはみたものの初めて使う時はビビリまくりましたw
なので説明書を熟読w
使い方で特に分かりにくい事はありませんでした。
ちょくちょく口コミで蓋が閉まりにくいと見たのですが、確かに1回でパっとは閉めれませんが気になる程ではありません。
↑赤丸同士を合わせて蓋を閉めるんですが、ここを合わせながらなかなか1回で蓋が閉まらないw
でも慣れれば1発です!
具材を入れて調味料を入れて蓋をして・・・
説明書を見ながら恐る恐る火をつけます!
最初は強火!
しばらくするとロックピンが上がってきて蒸気口からシューーーっと蒸気が出ます!
そしたらすぐ弱火!
ほっ、なんとか出来そう。
と思っていたら調味料1種類入れ忘れた事に気付き、圧力かかっているのに蓋を開けなくてはなりません!!
説明書には大きく赤字で「いかなる場合でもロックピンが完全に下がり、圧力が無くなるまで蓋を開けないで下さい」と書いてます。。。
そして圧力がまだかかっていて蓋を開けると蓋が飛んだり高温の内容物が飛び散って火傷を負うよって恐ろしい事がさらっと書いてました。ガクガクブルブル
これですね皆が恐いイメージを持っているのは!
ここで間違えたらイメージ通りの爆発です!
こういった時の正しい対処法は、急冷です!
本来自然に圧力が下がるのを待つのですが、蓋の上に濡れ布巾を広げ水道水をかけて鍋を冷やして早く圧力を下げてすぐ蓋を開けれるようにするのです。
私はめんどくさがりなので、布巾をかけずに水を直接鍋にかけてますw
この方法だと冷水をかけて10秒くらいで圧力が下がってロックピンも下がって蓋が開けれるので簡単です♪
しかし初めて使ったこの時何を思ったんでしょうね、この工程をすっ飛ばしました。。。
本当は急冷をして、蒸気排出のおもりを蒸気排出口に合わせ蒸気を完全に抜いてから蓋を開けるのですが、急冷を飛ばしていきなり蒸気排出口におもりを合わせて蒸気を抜いてしまいました。
そしたらビューーーーーーーーーー!!!!!!とものすごい音と蒸気が鍋から出て、私はびっくりしすぎてキッチンから逃げましたw
その時蓋は飛ばなかったのですが、心臓バクバクでリフォームしたキッチンがグチャグチャになる!と逃げた先で思いましたw
おそるおそる戻ると圧力が抜けていて蓋が開くようになっていてちゃんと作り直せましたが、もしこの時もっと具材が多かったら本当に爆発してたかもしれませんね。。。
このように圧力鍋は確かに使用法を間違えると危険なものではあります。(こんなミスは私だけw)
でも1回使ってみれば使い方は簡単だし仕組みが理解出来きて間違った使い方をする事はないので、こんな私でも普通の鍋同様気軽に取り扱えますよ♪
圧力鍋の意外な盲点!タイミングを間違えば時短にならない!?
圧力鍋って本当にすぐ食材をやわやわにしてくれます!
大根も7分ぐらいでいけるし、カボチャなんて1分!
早すぎて本当に柔らかくなってるか最初は疑心暗鬼でしたw
これはかなり時短になる~♪と思っていたのですが、意外な盲点が。。。
圧力鍋には煮込む時間とは別に火を止めた後自然冷却といって圧力が抜けるのを待つ時間があるんです。
火を止めてただ放置するだけなので何もすることはないのですが。
それが約10分程でしょうか。
最初はそれを知らず、他の料理が終わって最後に圧力鍋を使ったので、ただ10分待つという無駄な時間を作ってしまいました。
これただ火を使う時間が減るだけで、トータル時間は普通の鍋と変わらんやん!この放置時間必要!?って感じに思ってしまいました。
無駄な時間が嫌だったので急冷してすぐ蓋を開けたのですが、いざ食べてみると確かに食材は柔らかいけど味が全然染みてない。。。
自然冷却の10分は味が染みこむための大切な時間なんですね。
あんまり時短にはならないのかな~と思いましたが、料理の順番を最初に持ってくれば自然冷却中はキッチン片隅で放置して別の料理でコンロ使えるし、
圧力鍋だけ使う時は火を止めたらお風呂入ったり別の事がすぐできるわけやし、やっぱり圧力鍋は便利で時短になります!
圧力鍋は最後に使わない!これ大事なポイントですw
離乳食作りに大活躍!1週間分の野菜スープを時短で♪
自分たちのご飯作りに圧力鍋を使うのに慣れて来た頃、離乳食の野菜スープ作りに使える!と思いました。
私は今まで離乳食は茹でるのは時間がかかるので、電子レンジで結構調理していました。
でも電子レンジは温めてる途中ひっくり返したりしないとムラが出来たり、ムラがあるせいかパプリカ等の薄皮もうまく剥けず。
あと離乳食には野菜スープが万能!とよく聞くのですが、電子レンジだとスープも出来ません。
そしてこの間離乳食講座に行った時に、やはり離乳食は電子レンジよりも茹でた方が赤ちゃんには食べやすいと聞いたので、圧力鍋を使う事にしました。
私は1週間分の離乳食の食材を作りフリージングしているのですが、今まで1週間に1回作るのに2時間はかかっていました。
その時はご飯やら肉魚、野菜スープに適さない食材も全てまとめて1度に作っていたのでそのくらいかかっていて、今では分けてちょこちょこ作るのが多くなったのでまともに比較は出来ませんが、離乳食作りがかなり時短、そして楽になりました!
食材を鍋にすべて入れて時間は食材によりますが2分~7分火にかけてであとは冷ますだけ♪
それでもう大根もやわやわです。
ブロッコリーの図太い芯もすごく柔らかくなるので、私は入れてしまってます!
そして圧力鍋は普通の鍋で長時間茹でるより水分が飛ばないので普通より半分くらいの水を入れるだけで、あとは野菜からの水分で栄養が凝縮された野菜スープが出来ます!
これさえ飲んでいれば栄養足りてるよな!?って感じで、それが気持ち的に結構助かっていますw
だって1人の人間の栄養管理を私1人で全て管理してるってものすごいプレッシャーですよね。。。
自分の大切な子供やし、赤ちゃんの栄養って大人より気にかけないとダメやし。
普段から頼りにしてる野菜スープですが、子供が胃腸炎になった時固形物があんまり食べれなくて、下痢になってるから水分たくさん摂らないといけない時にも野菜スープはすごい助かりましたよ♪
しかし何でも野菜とバカバカ入れると失敗してしまう時もあります・・・
この間ピーマンも入れて圧力鍋で7分?くらいだったと思うんですが煮込んで取り出してみたら、柔らかくなりすぎてドロドロでピーマンの原型がありませんでしたw
まあ栄養は野菜スープに溶け込んでるとしていいんですが、薄皮を剥こうと思ってたのに触るともう潰れてうまく剥けずピーマンの具はほフリージング出来ませんでしたw
かぶも柔らかすぎて離乳食初期みたいな感じになりました。
どの野菜が何分で原型がなくなるのか見極める必要がありますw
圧力鍋の大きさはどれを買う!?大は小をかねるで大きいのを買ったけど。。。
最初パール金属の圧力鍋を買う時どの大きさを買うか結構悩みました。
圧力鍋は鍋の3/2ぐらいまでしか食材を入れれないので、最終的には大は小を兼ねるで、5.5リットルを購入しました。
でもちょっと大きすぎましたね。。。
大人2人1歳の子供1人の家庭で、大人2人のご飯は普通より多めでいつも3人前ぐらい作るのですが5.5リットルもいらないです。
大きいだけならいいんですが、重いんですよね。
鍋だけなら片手で持てるんですが、材料や水が入ると片手で持つのがかなりきついです。
離乳食を1週間分作る時はまあ5.5リットルでもいいですが、4.5リットルでもいけるかな?
↑5.5リットルに投入した1週間分の野菜(玉葱、かぶ、かぶの葉、人参、舞茸、ピーマン、キャベツ)です。
具材を入れていいラインまでまだ少し余裕があります。
子供が大人と同じ料理を食べれるようになって、作る量も増えてカレーとか作るなら5.5リットルでもいいかなぁと思うので将来にはぴったりサイズかもしれませんが今は4.5リットルがちょうど良かったかな。
カレーや離乳食をまとめて作ったりしない2,3人家族の方は3.5リットルがちょうど良さそうです。
そして今はやっぱり5.5リットルもいらない時が多々あるので、大量に作らない気軽に使いたい時にさっと使えそうな3.5リットルを追加で購入しようと思っています!
金銭的、収納的に余裕がある方は大きいのと使い勝手がいいサイズ2台持ちがおすすめです!
※追記…3.5リットルを追加購入しました!普段の料理(大人3人分ぐらい+幼児1人)は3.5リットルで十分で、食材入れても持ち上げられ、とても使い勝手がいいです!
カレーも2日分ぐらいはまとめて作れました!
最初2.5リットルと迷いましたが、2.5リットルは高さが低いのでコンロの火を最強にすると持ち手が焦げるという口コミがあったので3.5リットルにしましたが、大きさ的にちょうど良かったです!
離乳食をまとめて作る時だけ5.5リットルを使用しております。
まとめ
最初は圧力鍋使わなくなっちゃうかな~って思ってましたが、本当に頻繁に使用しています。
使い方も簡単だし使った方が時短にもなるし味もよく染みていたりお肉が柔らかかったり、やっぱり美味しくなるのでもう手放せません!
パール金属は安いし、これ以外にも高い圧力鍋があるけど、これ以上の機能が一般人に必要か?と思います。
パール金属の圧力鍋を買って不満点が全然ないので、最初の圧力鍋に買って損はないかなと思います。
コメント
[…] […]