食洗器を買おうとしているけど、フロントオープンタイプの食洗機ってあんまりないからどうなんだろう?と迷っていませんか?

- 食洗機はスライドとフロントオープンタイプとどっちがおすすめ?
- フロントオープンタイプはどんな所がいいの?
- そもそも食洗機って買って後悔しないかな・・・
今回はリンナイのフロントオープンタイプの食洗機を購入して大満足している私が、実際に使用して感じた事を詳細に口コミしていきます。
悩まれている方は参考になると思いますので、是非読んでみて下さいね 🙂
目次
食器の手洗いが身体の負担に!食洗機を買ったら後悔する?
皆さん食洗機はいる派ですかいらない派ですか?
よく食洗機なんて必要ない、手洗いで十分っていう方いらっしゃいますよね。
私の親がそうでした。
実家はある時、後付けの置き型タイプの食洗機をいきなり購入し、台所をどでかい食洗機が占領してました。
まな板を置くのが精いっぱいの台所になり、実家にいる時は全然料理はしなかった私ですが、いつも邪魔だなあと思ってました。
最初は毎日使っていたようですが、いつしか食洗機は使われなくなり、ただの食器置き場になっていました。
食洗機って結局使わなくなる?買ったら後悔するかな?

手洗いで十分なのかなぁと、その当時料理も食器洗いも全くしていなかった私はそう思っていました。
リンナイフロントオープンタイプ食洗機との出会い



あれ?需要ないの?廃れてるタイプなの?使いにくのかな・・・

実際使用したリンナイフロントオープン食洗機の口コミ メリット
フロントオープンの良いところはやっぱり大容量!
これは本日の食器を詰め込んでいる画像ですが、まだ詰めれば全然入りますね!
下段に入れているまな板は、幅23㎝×長さ38㎝ですが、余裕で入っています。
料理中って調味料入れたり、ちょっと野菜お皿に置いたり、食器って盛る以外にも使いますよね?
今までそういう時、洗い物が増えるなぁと思いながら使うのがプチストレスでした。
しかしどんなに食器を使っても洗い物にかける時間は増えないし、バンバン使えるようになった事でストレスがかなり減りました!
そして出来た料理も無駄に何種類もお皿を使って盛ったり(笑)

いっぱいお皿を食卓に並べた方が料理上手に見えませんか?(笑)
食器を入れる時に考えずにスイスイ入れられる!
洗い物を入れる時、下段に大きい物、上段に小さい物を入れるのですが、スライドタイプの食洗機だと絶対下段に入れてから上段に入れないと、上段に入れてしまったらもう下段に戻れませんよね?
リンナイのフロントタイプは上段に入れてからでも、上段だけ奥にしまえるので下段に入れる事が出来ます。
洗い物を入れる時何も考えずポイポイ入れられるのがいいなあと思いました。

このお皿はここで、これから入れて・・・とか考えながらするのはちょっとストレスになりそう。
時間もちょっとかかるだろうし。
わざわざ施主支給してまで食洗機を購入して、旦那にこれで毎日洗い物たまらんねやろうなあ~って嫌味言われましたが、今は毎日食洗機を使って綺麗なキッチンを保ててます。
(リフォームする際、キッチンはリクシルにしましたが、通常だとスライドタイプの食洗機が設置されるはずだったんです。)
もう洗い物が簡単すぎます!
食べて食器を水に浸けておけば予洗いもほとんど必要ないし。
子供が小さいうちは、自分の時間を確保する為にも家事は時短!
汚い台所が短時間で綺麗になるので、楽しい感じすらあります。
ちなみに家事を時短するのに圧力鍋やミールキットもとってもおすすめですよ♪


巷で言われているフロントオープンのデメリットとは?
こんなに素晴らしい食洗機なのに、なぜ食洗機はフロントオープンタイプが少ないのか?
巷で言われているデメリットをまとめてみました。
- 大容量だが、その分食器を入れるのに屈まなくてはいけないから腰に負担がかかる。
- スライドタイプみたいに横が囲まれてないので水滴が横から落ちる。
- スライドは開けたらすぐ食器を入れられるが、フロントオープンは開けて、食器かごを引いて、食器を入れる手間がある。

腰がすごく悪い私なので、腰を気にされる方はほぼ大丈夫なんじゃないかなぁと思います。



リンナイフロントオープン食洗機を使用してみて、気になる点もご紹介
上記のフロントオープンタイプ食洗機の欠点と言われている部分は全然OKだったのですが、実際に使用してみて、別で気になる点があったのでそちらもご紹介しますね。
食洗機1回の使用する値段。
リンナイのフロントオープンタイプは標準コースで1回42円かかります。
これを高いとみるか、安いと見るか。。。?

私は全然払いますけどね!
食洗機がない時の腰の負担がひどかったし、今は小さい子供がいて洗い物やってたら時間がない!
自分で洗い物したら1日15分以上はかかると思いますが、それが1分ぐらいで終わるので、本当にありがたいんです。
自分の時間がなかなかとれない中、その違いは大きいです。
1回の食洗機稼働時間が長く、少し音がする。
1回確か標準コースで2時間ぐらいかかります。
別に放置してるだけだからいいんですけど、そんなに時間かけんでもええんでないかい?と思う(笑)
音は私はもともと敏感なタイプではないので大丈夫ですが、ガーっと少し大きめの音がしてます。
ずっとではないですが、夜中だとちょっと気になるかもしれません。
下段の食器たてが倒れる。
上段は食器たては固定されているんですが、下段は動きます。
よく倒れて食器が置けないので、直して置くという少し手間な事があります。
これがふとした事で倒れる↓
倒して使う事今までなかったけど、フライパンとか大きい物を入れる時は倒した方が入りやすいんでしょうね。
洗剤置きが無意味。
これは全然いいのですが、リンナイのこのタイプはドアの内側に凹みがあって、そこに洗剤を入れます。
閉めたら洗剤が無造作にザーと下に行く。
下にポイっと洗剤入れたらいいんじゃないかな(笑)
気になる点はこのくらいでしょうか。

でも私にとってこの気になる点は、利点に比べたら本当にささいな事なので、なんでフロントタイプはこんなに普及してないのか本当に謎なくらい気にいってます。
海外ではこのタイプが普通らしいですね。
もし食洗機で迷われてたら、是非フロントタイプを見てみてください。
以上、リンナイフロントオープン食洗機の口コミでした。 🙂
コメント