
こんにちは、うにこままです!
今回初めてキッズ時計の撮影に行ってきました!
後述しますが、今回の撮影はちょっと不満な所はあったものの、ボード作りや子供を可愛く着飾ったり携帯で我が子が登場したりと、とても楽しく思い出に残るイベントになりました。
「キッズ時計の撮影ってどんなものなの?」という方の為に、実際に撮影した詳細を書いていこうと思います!
目次
キッズ時計とは?
今までこんなイベントがあるなんて子供が出来て初めて知りましたが、キッズ時計とはアイキッズ株式会社が行っているイベントに応募し、我が子の写真を送り合格して撮影すると、キッズ時計のコンテンツ内で自分の子供が時刻をお知らせしてくれるものです。
撮影した子供達の中からモデルへの道が開けたり、大きな広告に載ったり出来るかもしれないチャンスがあるので、そういう事に興味がある方はその道の第一歩に出来る可能性があります。
そしてそういう事に興味がない方でも無料でカメラマンが撮影してくれるので人気のイベントになっています。
今回初めてトイザらス・ベビーザらス×KIDS・TOKEIの撮影に行ってきましたので、応募から合格発表、ボード作りから撮影に至るまで詳しく書いていこうと思います!
遅すぎる合格発表!本当は不合格だった。。。?
私は子供が産まれて初めてキッズ時計を知って、美人時計みたいなものか~と思い、記念になるよねって感じで2月後半ぐらいかな?ポチっと応募してみました。
合格発表が4月3日~という事で、ドキドキしながらモデルページトップの選考中がいつ変わるか毎日チェックしてました。

でも全然変わらない!
撮影日程が4月19日~5月13日ってなってはいるのですが、5月13日過ぎても選考中のままでした。
どういう事?と思いネットで調べてみると・・・
選考中は不合格という事だと!!

ええーーー我が子は周りの子と比べてもかわいいと思ってたのに!(親バカ)
うちの子は冷静に見てもかわいいという親バカあるあるに見事に当てはまってる私はちょっとショックを受けて、合格率の事を調べました。(笑)
ネットの口コミの統計的には、受かる確率は高いけど、全然落ちる事もあるという感じです。
しかし落ちたというショックは確かなので、送った写真が写りが悪かったと思うようにして忘れる事にしました。(笑)
そしてすっかりキッズ時計の事を頭から消し去った5月23日にふとメールを見てみると・・・
キッズ時計からメールが来てる!
その内容が、合格おめでとう!!やった!!

あれっ撮影日程は4月19日~5月13日だったけど、まだ撮影してるの?
しかも「現在参加ご辞退となってますが、空席があるのでご連絡します」という内容でした。
参加ご辞退?と思って過去のメールを見てみると、5月19日に合格発表メールが来てました。
それでも撮影日過ぎてるけど・・・
どりあえず辞退しないしない!行く行く!って事で、撮影を申込みしました。
このような感じで撮影に行く事になったのですが、合格発表がむちゃくちゃ遅いですね!
私の場合は撮影日程を過ぎてから合格メールが来ましたし、当初の撮影日程もかなりズレていました。
後日調べましたが、合格発表が遅いのは先に合格していた方がキャンセルが出て、繰り上げ合格な為なんだとか。

そうなの・・・即合格!が嬉しいけど・・・ま、まあいいか。
ボード作りはほぼ100均で!初めてでも簡単に作れました♪
我が子の記念にという事で気軽に申し込みはしたのですが、キッズ時計の撮影は手ぶらで行くことは出来ません。
キッズ時計に撮影に行くにはボードが必要です。
申し込んだ時は、ボードを作らなくちゃいけないなんて頭になく即申し込んだのですが、ボード作りって面倒くさそうですよね・・・
そう思う方が多いのか、メルカリでキッズ時計のボード作りますって販売していた人もいました。
でも初めての子供の初めての撮影だし、手作りのものをあげた事もなかったので今回は手作りでやってみようという事に。
作らなきゃな~と思ってるうちに撮影日が近づいてきたので、1週間前から準備しました。
必要な材料はB4サイズの黒画用紙とデコレーションするもの。
材料はほぼ100均で揃えましたよ!
黒画用紙に子供が携帯に表示される時刻を書く場合もあるようですが、今回は時刻ではなくメッセージボードでした。

メッセージて・・・時刻の方が簡単よね。
何書きゃいいねん。
ネットで検索してみると他の方は、GOING MYWAYとか、離れてるじじばば大好きとか書いてますね。
私はちょうど撮影月で我が子が6か月になっていて、ハーフバースデーを何もしていなかったので、ハーフバースデーにしました。
ボード作りに必要な黒画用紙なんですが、キッズ時計のボードの作り方に2枚必要とあったので、なんで2枚?メッセージボードだけ1枚じゃないの?と思い良くわからず、キッズ時計に問い合わせました。
ホームページでは時刻ボードとメッセージボード2つの作り方を紹介しているから2枚と書いてますが、今回は1枚でいいと回答頂きました。
あとで自分のモデルトップページからボードの作り方に入ると、黒画用紙は1枚ってちゃんとなってました。
黒画用紙以外には100均のケーキやらハートやら花やらのシールを貼り、名前を目立たせようと立体感が出るフェルトを名前の形に切り取って貼り付けました。
happybirthdayのシールも買ったんですが、黒画用紙に張ってみたらいまいち発色が良くなくて。
背景が白だったらはっきりしたんですけど。
だからそれはネットでhappybirthdayのロゴを検索して良さそうなのを印刷して、切って貼り付け。
ついでにうに子の写真も貼ろうと思って、写真も印刷して貼り付けました。
完成♪
初めてで慣れなくても1時間もあれば出来ました♪
真ん中のハートの絵文字で隠してある所は白のフェルトで名前を貼っています。
これははっきり見えやすくて良かったです!
上のハッピーバースデーのロゴを印刷して切って貼ったものはちょっとカラフルで遠目からは見えにくかったかな。
周りは額縁に入れるから少し空けるようにってなってたけど、当日額縁入れてたかな?
出来上がりの写真を見ると額縁に入れてないような感じで、周りを空けてなくても全然OKでした。
撮影会へ!写真データが高い!そしてカメラマンの腕に疑問。
撮影会自体は現場に到着してから10分程待って、撮影も15、20分ぐらいだったので、すぐ終わった感じでした!
撮影が終わった後、いつ公開かとか何時になるとか説明を受けて、フォトデータ販売の説明もありました。
「キッズ時計に公開される写真は無料でダウンロード出来るが、他にも撮った写真のデータはどうですか?」という風に言われました。
どうしようかなと思い値段を見てみると、当日価格14,018円!

予想以上に高かった・・・
あとはクリスタルフォトフレームSサイズ付きで21,384円。Lサイズ32,184円。3連タイプ34,344円。
当日だと上記の値段ですが、後から申し込むと3,000円~7,000円ほど高いみたいです。
我が子の撮影はボードと一緒に撮ったのと、家族で撮った2、3パターンだけだったので、それでこの値段は高いな~と思って今回は諦めました。
撮影時間自体短いし、我が子が椅子に座って撮ろうとしたら泣いちゃったからあんまり撮れなかったんだけど・・・
時間がないからなのか、泣いたらすぐカメラマンの方がじゃあこのポーズ止めようねってなってあんまりポーズが増えなかったんです。

もし泣く事なく、何パターンもいっぱい撮れてたならスタジオアリスみたいな1枚いくらという所よりも、もしかしたらお得になるかもしれませんね。
そして撮影中思ったのは、キッズ時計スタッフやカメラマンの方達皆さん若かったですね~!
あとちょっと気になったのですが、カメラマンの方達愛想良かったけど、我が子が笑った瞬間を撮るのが遅いのがちょっと気になりました・・・
赤ちゃんって撮るの待ってくれないじゃないですか!
撮る為に笑ってくれないから、自然に笑った所をすかさずパシャーーーー!ってしないと笑顔の写真は難しいですよね。
これはスタジオアリスやマリオの方が素早かったかなと思いました。
ちなみにスタジオマリオで安く撮影する裏ワザを書いてますので、良かったら読んでみて下さいね!
でもいい写真が撮れてば文句なし♪まあ無料やから文句言うのもアレですが(笑)
キッズ時計写真公開!運が悪かった・・・?
キッズ時計の写真が公開される日を楽しみに待ち、公開された日に確認しました!
そしたら撮影会当日に感じたカメラマンさんの腕に少し不満があったのが見事に的中!

我が子が全然笑顔じゃない~!!
撮影されている時は結構笑ってたのに、やっぱり撮るのが遅かったんだなと思いました・・・
しかも何かブレてる?
何か色もはっきりせず白くボケてる。
これは素人の自分が携帯で撮った方が全然いいレベル。
何人かに見せましたが明らかに皆同じ感想です。
何十枚と撮ってたのにその中で選んだ写真がこれって他もひどい写真だったんだろうなぁ・・・

こんな感じだと、写真のデータは買わなくて正解でしたね・・・
我が子の写真を見て落胆しましたが、他の子の写真を見ると他の子はとてもきれいに撮れていたので、ヘタなカメラマンさんに当たったんだなと思いました。
無料だから仕方ないけど、キッズ時計はヘタなカメラマンもいるという事で、運が悪いと綺麗な写真は撮ってもらえないという事が分かりました。
撮影から公開まで1か月以上も待ってて楽しみにしてたのでちょっとショックでした!
わざわざ撮影の為におしゃれして遠出してるわけですしね・・・
でも腕のいいカメラマンの方もいるようですし、もしまたキッズ時計を利用する機会があればカメラマンさんの指名は出来るのかな?
我が子が撮影中泣かなくなったら時間内にいっぱい撮ってもらえる訳ですし、腕がいいカメラマンさんが見つかればまた利用してもいいかなと思います!
まとめ
今回は運が悪くヘタなカメラマンさんに当たってしまいましたが、ボード作りや我が子がおめかししたりと撮影自体は楽しかったですし、携帯に我が子が表示されて家族全体で楽しめ、いい思い出になりました。
撮影自体は無料でデータ購入はすんなり断れますので、一度遊びに行く感覚で体験していみるのもおすすめです!
いいカメラマンの方に当たったらさらにいい思い出になりますね♪
コメント