こんにちはうにこままです!
暖かくなってくるとプールや海に行きたくなりますね。
子供がいない時は海に行く計画を立ててワクワクしていたもんですが、子供が産まれてまだ小さい内は気軽に海やプールには行けないです。
でも夏になればお散歩するにも暑いし、かといって家に閉じこもってるのもしんどい。
うにこはあまり1人では遊んでくれないタイプでずっと遊び相手にならなくてはいけなかったので、家にずっといるのはしんどくて何か外に出るきっかけを作りたいと思っていました。
うにこが6か月の頃、ちょうど夏だったのでベビースイミングに通う事になり、そこから1年程通っていたので感想を書いて行こうと思います。
オアシスのベビースイミングに通っていたのですが、『オアシスのベビースイミングってどうなの?』と気になっている方の参考になれば嬉しいです。
ベビースイミングの実際の効果についての過去記事はこちらです↓
「ベビースイミングはどんな効果があるの?0歳から1歳まで実際に通った感想」
目次
オアシスベビースイミングに決めた理由
私が通っていたのはオアシスのベビースイミングです。
近場でもう1か所ベビースイミングを行っている所はあったのですが、オアシスに決めた理由は施設が綺麗だった事やおむつ替えをする台があったりして、赤ちゃんに優しい設備が整っていたからです。
授乳室等も完備していました。
床にはジョイントマットが敷いてあり、まだ立っちが出来ない子はマットに寝かしながら着替えたりする事が出来ました。
清掃も定期的にしていて、不潔感はありませんでしたよ。
オアシスベビースイミングの料金は?
私が通っていた当初は月額6,600円(税込)で決められた曜日限定ですが通いたい放題です。
私の行っていた所は月水木土と通えていたので時間は決められていますが、結構な頻度で通えました。
最初は2か月分の月会費を払う必要があるのと、入会金がかかります。
しかし入会金は0円キャンペーンをやってる時が多いと思うので、そこを狙って入会するとお得ですね。
あと最初に決められた水着と帽子とアームヘルパーと、鞄を購入する必要があります。
しかしこれもキャンペーンで無料になってたりする場合があるので、キャンペーン中に入会するのがお得ですね!
持ち物は何がいる?
持ち物はオアシス専用の子供の水着と帽子とアームヘルパー、ママは指定はありませんがママも水着と帽子が必要です。
|
大体皆さんこのような地味な水着と帽子でした。
子供の水着と帽子はこんな感じでしたよ。
おむつは外して入ります!
プール用のおむつも特に何もなしで、結構垂れ流し状態w
うんちをしてる子は見た事ありませんでしたが、おしっこは皆プールでしてるんだろうなと気にしたら入れないので気にしないふりをします。
あとは子供と自分のバスタオル。
子供のは動き回るようになったらポンチョ型のバスタオルが前で留めておけるのですごく便利でしたよ!
私はミキハウスのものを使っていたのですが、すごく丈夫なので今もお風呂上りにずっと使っています。
- 子供の水着・帽子・アームヘルパー
- 自分の水着と帽子
- 子供と自分のバスタオル
- 濡れてもいい簡易的な鞄
- ビニール袋
- 替えのおむつや着替え
- お茶
- 保湿クリーム
オアシスベビースイミングの雰囲気は?
いざ通い始めてまず人の多さにびっくりしました!
夏だったからというのはもちろんオアシスは人気なんですね。
ベビースイミング自体行っている所も少ないですし、送迎バス等もあったと思うので少し遠い方も通いやすいのかもしれませんね。
平日も多いですが、土曜は30~40組!ぐらい来ていて所せましでした。
平日はほぼお母さんとお子さんで、時々お父さんが1人ぐらいいる感じでしたが、土曜は半分かそれ以上がお父さん!
いや結構皆さんイクメンなんですね~!
私の所はほぼ無理やりパパを入らせていたのですが、皆さん自主的に参加されてるんでしょうか!?w
パパに入れてもらってる時はプールを外から見ている事が出来るのですが、皆さんお子さんと楽しそうにプールに入ってるのを見てこっちまで微笑ましくなります。
そして外から見ている時に中で泳いでる子供がこっちを見つけてニコ~としてくれると可愛いすぎてキュン死します。
ベビースイングの内容は?
内容は先生によって若干違いはありますが、毎回大体同じ流れで行っていっています。
レッスンが始まるまでおもちゃを置いてくれているので早めに入っても待ってる間騒ぐという事もなく、レッスンが始まれば最初に少し準備体操をするので親が子供の腕や足をもみもみしたりぐるぐる回したりします。
そしてシャワーを浴びていざプールへ!
プールに入る前に子供に水をパシャパシャかけて冷たさに慣れさせてから入っていきます。
そして抱っこしてゆらゆらしたり皆で輪になって回っていったりするのを歌に合わせて行ったり、バタ足の練習をしたり、プールサイドからジャンプする練習をしたりと小さいながらも一応今後の泳ぐ事の基礎となるようなプログラム構成になっているような気がします。
最後の方にはアームヘルパーを付け、ボール遊びや滑り台等で自由に遊べる時間もありました。
うにこは最初は泣きはしないものの、笑う事はなく何じゃこりゃって感じで固まっていましたが、だんだんジャンプしたりする時とかに笑うようになり徐々に慣れてきて楽しんでいました。
けど時々ずっと泣いてる子もいたりしていたので、慣れてはくると思いますがプールって声が響くので泣き声が響き渡って大変そうでしたね。。。
でも最初はお風呂も苦手でプールでも泣いてた子も慣れて大丈夫になっていた子もいましたよ!
私が通っていたオアシスでは最後の方に、子供を先生に沈められるという端から聞いていたら虐待!?と思うようなプログラムがありました。
最初こそうにこも沈められた後はギャン泣きでした。

何て事すんねん!!
って感じでしたが、2,3回目にはケロっとしていましたよw
沈めるというか潜らせる事を小さい頃から慣れさせておくと、何かの拍子に水に顔を浸けた時、慣れてない子はびっくりして息を止める事が出来ず水を飲みこんだりしたり大変な事になるけど、慣れている子は自然に息を止めたり出来るようになっているそうです。
プールでは安全に潜らせてくれるし一瞬なので見てる方は最初はびっくりしますが、大切なプログラムなのですね~。
そしてオアシスではプールでの写真撮影は中からも外からもNGなのですが、時々カメラマンが普段のレッスン風景の写真を撮ってくれるイベントがあります。
↑潜っている所の写真も撮ってくれました!
写真を購入するのにお金はかかりますが、水中の写真も撮ってくれますしプールでの写真が残せるのはとても嬉しかったですね。
オアシスベビースイミングの良かった所とうーん…な所のまとめ
良かった所
- 赤ちゃんに優しい設備が整っている
- 通いたい放題
- 送迎バスがある
- プログラム構成がしっかりしている
- 写真を撮ってくれるイベントがある
- 他にもキッズ教室がたくさんあるのでまとめて通わせやすい
少し年齢が上がってくるとダンスやバレエやサッカー等店舗によって実施している内容は異なりますが、習い事を一か所で出来るのは嬉しいですね。
うーん…な所
- 月謝が少し高い
- 人気なので通う人が多く窮屈な時がある
月謝が6,600円(税込)で通いたい放題なので週に何回も通う方にはいいのですが、週1回だと他のスイミングスクールの方が安い場合が多いですね。
最初は頑張って通うけど、だんだん回数が減ってくるのはあるあるですね…
ベビースイミングはママも入るので自分の準備の事を考えると結構気合いを入れないとぐーたら精神の方が勝ってしましますw
ここは自分も水の中で歩いたりする事でダイエット効果もありますので、頑張って行くしかありませんね!
あとは人が多いのは人気なので仕方ないですね…
けど土日が窮屈なくらい多いけど平日は普通くらいなので、窮屈なのが嫌な方は平日に行くのをおすすめします!
やはり夏が特に多く、夏以外は平日だと10名以下とかで広々でしたよ。
以上オアシスベビースイミングに通ったリアルな感想でした!
ベビースイミングいい所ないかな?とお探しの方の参考に少しでもなれば嬉しいです!
知育系の習い事を探している方は「こどもちゃれんじ」や「ベビーパーク」がおすすめ☆
口コミ詳細記事書いてます。


コメント
[…] […]