こんにちは、うにこままです!
2016年頃からでしょうか、甘酒が美容と健康にいいと話題になりましたよね。
私もその頃甘酒を飲むようになったのですが、その頃から今まで毎日欠かすことなく飲み続けている私は何を隠そう甘酒オタクです!!

甘酒を飲むようになってから肌質が改善して、妊娠中も産後も飲み続け、子供のおやつ等にもフル活用です。
今では甘酒を手作りするようになり、毎日濃厚な甘酒を飲んでいます!

・妊娠中や産後に手軽に栄養がとりたい
・朝ご飯を食べる時間なんてない
・子供には砂糖はあまり与えたくない
・肌の調子が悪い
・甘酒を作ってるけどめんどくさい
・甘酒メーカーは色々あるけどどれがいいのかしら
このような思いをお持ちの方は是非読んでみて下さいね♪
目次
甘酒の栄養と種類
甘酒は『飲む点滴』と言われる事で有名ですよね。
ブドウ糖やオリゴ糖、ビタミンや食物繊維等が豊富に含まれています。
甘酒には2種類あり、酒粕から作られたものと、米麹から作られたものがあります。
酒粕から作られたものは砂糖等が入っていて、アルコール度数1%未満にはなりますが含まれています。
なので今回妊婦さんやお子様におすすめするのは砂糖無添加の米麹の甘酒になります。
妊娠中や産後にも甘酒はおすすめ
妊娠中っていつも以上に甘い物が食べたくなりませんか?
私は普段その時流行っていたパンケーキを並んで食べたいなんて1ミリも思ったこと無かったのですが、妊娠中はやたら食べたくなりました。
子供が女の子だったからでしょうか?
そういう迷信ありますよねw
妊娠中は甘い物を食べすぎると良くないですが、我慢してストレスになるのも宜しくないです。
そんな時私はよく甘酒を飲んでいました。
米麹から作った甘酒は砂糖無添加でも凄く甘くて腹持ちも凄いいいのです♪
甘酒には身体にいい栄養がたんまり入ってますが、妊婦さんに特に摂って頂きたい葉酸も入っています。
葉酸は水にも熱にも弱い成分らしく摂取するのが難しいですが、甘酒なら溶けた葉酸も丸ごと無駄にすることなく、他のビタミンとの相乗効果で効率良く摂取出来るそうですよ。
妊娠中に不足しがちなビタミンB2もたっぷり含まれています!
そして産後の疲れた身体、時間のない時にもおすすめです。
授乳中はカロリーもかなり消費するし睡眠も不規則で身体はボロボロになりますよね。
昔は甘酒は夏バテの時の飲み物として飲まれていたぐらい疲労回復効果が高いのだそう。
体内に吸収されやすいブドウ糖と筋肉疲労に効果的なアミノ酸がバランスよく含まれて、ご飯を食べる暇のない時でも飲むだけなので素早く栄養補給出来ます!
そして暖めて飲む事によって血流も良くなり母乳の出も良くなったと聞いた事もありますよ。
甘酒は子供にもおすすめ!甘酒でおやつ作り♪
妊婦さんや産後のママにもおすすめの甘酒でしたが、なんとお子様にも甘酒はおすすめなんです!
甘酒には体外から摂取する必要がある9種類の必須アミノ酸の全てが含まれていて健康にとてもいいのですが、それ以外にも乳幼児にとても必要な成長を促進する働きがあるアルギニンというアミノ酸も含まれています。
アルギニンは乳幼児の場合大人以上に摂らなくてはならない為、意識して食事に取り入れてあげたいですね。
甘酒は離乳食後期の10ヶ月ぐらいから与えても大丈夫だそうで、便秘しがちな赤ちゃんにも効果的だそうです。
しかし甘味が強いので最初は2倍程度に薄めると良いそうですよ。
私は離乳食の時期にはプレーンヨーグルトに少しかけてあげたり、幼児食の今では無糖のホットケーキミックスに甘酒を入れて焼いてあげたりして砂糖を使わずにちゃんと甘いおやつを作る事が出来ています。
砂糖はあまり与えたくない、黒糖やはちみつは1歳まで食べたらダメだから使えないって時に甘酒は砂糖やみりんの代わりにも使えるのでお料理の幅が広がりますね♪
甘酒で美肌・美髪に!なんと皮脂抑制効果あり
米麹で出来ている甘酒にはメラニン生成を抑えてくれる効果があるようで、飲み続ける事で美白効果が期待でき、ビタミンBも多く含まれている事によって、肌のターンオーバーをサポートしてくれ肌荒れ改善や予防になります。
私の肌はとても脂っぽく、肌判定では脂性肌と呼ばれるオイリー肌なのですが、甘酒を飲む事によって脂っぽさが抑えられるんです!
甘酒には皮脂抑制効果があることが実験で証明されているようですよ。
皮脂はなければならないものですが、多すぎると肌あれの原因になります。
皮脂トラブルでお困りの方にも是非飲んで頂きたいです!
そして甘酒は発酵食品で食物繊維も豊富なので、腸内環境を整える働きもしてくれます。
『美肌は腸をきれいにする事から!』
私は飲み始める前は便秘とまではいかなかったですが、毎日、ではありませんでした。
しかし今は毎日午前中にすっきりする事が出来ていてとても快腸です!
さらに甘酒には頭皮と髪の環境を整える効果があるビオチンも含まれているので美髪効果も期待できるのです。
肌にも良いビオチンですが、薄毛や白髪にも効果的なんだそうですよ。
1日どのくらい飲めばいいの?
甘酒はいいことづくめで毎日たくさん飲みたい!となるのですが、甘酒は糖質が多くカロリーがあるので飲めば飲むほどいいというわけではありません。
甘酒のカロリーは200ccで約160kcalといわれていて、ご飯茶碗1/2杯強になるようです。
なのでだいたい1日にコップ1,2杯程度にした方が良さそうですね。
朝ごはんは甘酒1杯で時短! 毎日飲んでも飽きないメニュー
朝ごはんは食べた方がいいという意見が昔からごく当たり前のように言い伝えられて来ていますが、最近は食べない方がいいとも言われていますね。

私は自分の身体に合わせればいいと思っています。
朝ごはんを食べた方が調子がいいなら食べた方がいいし、食べない方が調子がいいなら食べないでよし!
私は朝は甘酒1杯が凄く合っているので何年もこのスタイルです!
子供がいたら朝ご飯なんてゆっくり食べてられない・・・
子供がいてもいなくても朝の時間は皆戦争ですよね。
そんな朝の時間に甘酒を1杯飲む時間は1分もかかりません。
それで栄養もバッチリとれて腹持ちもいいのでお昼までちゃんともちますよ♪
でも毎日甘酒だけ飲んでて飽きないの?って思いますよね・・・
それが飽きないくらい美味しいんです!
私は甘酒だけだと甘すぎるので豆乳も入れて飲んでいますが、無糖のココアだったりきな粉だったりも入れたりします。
他にも炭酸や牛乳や色んなジュースやコーヒーにも砂糖代わりに入れてもいいかもしれませんね!
甘酒って砂糖と同じ使い方が出来て何にでもあうのできっと飽きることはないと思いますよ♪
甘酒を手作りで!おすすめの甘酒メーカー
何年も前から毎日飲んでる甘酒ですが、毎回既製品を購入していると結構お財布に打撃があります。
大体安くても1L、600円位はしますよね。
毎日飲むとなると節約したいな~と思い、自分で作る事にしました!
甘酒は専用の機械がなくても魔法瓶や炊飯器等で作れますが、なんせ温度管理やら時間管理やらがめんどくさそう…
慣れれば問題ないのかもしれませんが、失敗がなくて簡単な方がいいという事で甘酒メーカーを購入しました!
ヨーグルト&チーズメーカーのクビンスです!
こちらに決めた理由は下記ポイントです。
- 消毒が簡単
- かき混ぜやすい
- 大容量
- 操作が簡単
- 短時間で作れる
- チーズや酵素まで作れる!
- 見た目がおしゃれ
詳しいレビューや作り方の工程等、後程また記事をアップ致します!
新しいもの好きな私ですが、超めんどくさがりやなので大体3日坊主で終わってしまう事も多々あるのですが、これは4,5年ずっと使い続けています!
色々甘酒が作れるメーカーがありますが、使いやすくてチーズや酵素が作れてさらに美容や健康にいいクビンスにして良かったと思っています。
市販の甘酒も美味しいですが、自分で作った方が安く濃厚に出来上がりますよ♡
まとめ
妊娠中から授乳中も子供が大きくなってきた今もずっと大活躍の甘酒。
毎日飲んでいるのにいまだ飽きることがない永遠の飲み物。
私は一生甘酒を作り続けていくでしょう。
是非甘酒を生活に取り入れてみて下さい♪
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] 最近は身体の内側からの対策として甘酒を毎日飲んでいたり、白米を控えるようにしたりして、あと歳をとったせいもあるのか若い時より若干マシにはなってきました。 […]